グローバル环境人材养成プログラムを実施しました。(2017年10月16日~29日)

公开日

工学研究科都市环境工学専攻は、地球环境学堂と连携して「グローバル环境人材养成プログラム」を実施し、中国清华大学及びマレーシアマラヤ大学から若手研究者および博士课程?修士课程の学生の受け入れを行いました。このプログラムは「ワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业」の一环として行われたもので、地球规模での环境问题に対して共通认识、共通理解の元に解决に导くことを目的としています。

プログラム前半は、関东方面にて都市ごみ処理施设や浄水场、产业技术総合研究所を视察し、文化交流を実施しました。

後半では、北村隆行 工学研究科長への表敬訪問や本学各研究室での分析研修、企業での環境分析研修を行いました。26日には本学学生も含めた約50名が参加した京都市北部クリーンセンター及び鳥羽水環境保全センターの視察、27日には本学学生自主企画?运営ワークショップ「The 3rd International Workshop on Environmental Issues for Young Students and Researchers by Young Students and Researchers」を実施しました。ワークショップでは3か国の学生がそれぞれの研究について口頭発表及びポスター発表し互いに議論を深めた他、国連開発計画の中井淳子 Environment and Energy Specialistをお招きし「Development and the Environment」と題した持続可能な目標(SDGs:Sustainable Development Goals)に関する基調講演を行いました。

これらの活动により、地球规模での环境问题、各国での环境问题について共通の认识を培い、相互理解を深めました。

学生自主企画?运営ワークショップ

流域圏総合环境质研究センターでの讲义

伝统产业体験

京都市北部クリーンセンターへの视察

関连リンク

ワイルド&ワイズ共学教育受入れプログラム事业(平成29年度実施)
/ja/international/global-bridge/course-01/wild-wise/course29