文部科学省「平成29年度科学技术分野の文部科学大臣表彰」に本学から20名が选ばれました。(2017年4月11日)

ターゲット
公开日

科学技术に関する研究开発、理解増进等において顕着な成果を収めた者に授与される科学技术分野の文部科学大臣表彰に、本学から科学技术赏で11名、若手科学者赏で9名が选ばれました。

表彰式は、2017年4月19日(水曜日)に文部科学省にて行われました。

科学技术赏

研究部门

対象: 我が国の科学技术の発展等に寄与する可能性の高い独创的な研究または开発を行った者

  • 植田 和光 農学研究科 教授
    「ヒト础叠颁蛋白质の発见と作用机构の研究」
  • 小川 誠司 医学研究科 教授
    「がんが免疫监视机构を回避するメカニズムに関する研究」
  • 黒橋 禎夫 情報学研究科 教授、河原 大輔 情報学研究科 准教授
    「日本语テキスト解析のための统合的言语资源构筑に関する研究」
  • 島川 祐一 化学研究所 教授
    「新规机能性酸化物材料の创製その构造物性に関する研究」
  • 白石 誠司 工学研究科 教授
    「半导体スピントロニクスにおける先駆的研究」
  • 宗林 由樹 化学研究所 教授
    「微量元素の高精度分析法の开発と水圏化学の研究」
  • 田中 功 工学研究科 教授
    「第一原理计算に基づいた材料探索に関する研究」
  • 千木良 雅弘 防災研究所 教授
    「深层崩壊の準备过程と発生场所予测に関する研究」

理解増进部门

対象: 青少年をはじめ広く国民の科学技术に関する関心及び理解の増进等に寄与し、または地域において科学技术に関する知识の普及启発等に寄与する活动を行った者

  • 塩瀬 隆之 総合博物館 准教授
    「科学的なものの见方が习得できる科学教育の普及启発」
  • 竹山 聖 工学研究科 教授
    「建筑新人戦を通じた建筑设计教育に関する理解増进」

若手科学者赏

対象: 萌芽的な研究、独创的视点に立った研究等、高度な研究开発能力を示す顕着な研究业绩をあげた40歳未満の若手研究者

  • 青井 伸也 工学研究科 講師
    「生物の适応的歩行制御机序の解明とその応用に関する研究」
  • 岡本 亮 工学研究科 准教授
    「光子を用いた量子回路と量子计测に関する研究」
  • 片岡 圭亮 医学研究科 特定助教
    「成人罢细胞白血病リンパ肿における遗伝子异常の研究」
  • 鎌谷 洋一郎 医学研究科 准教授
    「ゲノムワイド関连解析による多因子疾患の研究」
  • 菅 大介 化学研究所 准教授
    「原子レベル构造制御による金属酸化物の机能开発に関する研究」
  • 藤本 明洋 医学研究科 特定准教授
    「次世代シークエンスデータの解析法开発と肝癌変异の研究」
  • 古川 修平 高等研究院 准教授
    「配位高分子のメゾスコピック构造制御に関する研究」
  • 松本 一彦 エネルギー科学研究科 准教授
    「含フッ素化合物の构造とエネルギー分野への応用に関する研究」
  • 山田 真澄 防災研究所 助教
    「地震波形を用いたリアルタイム灾害モニタリングの研究」