京都大学技术士会「技术士を目指そう」第9回説明会が开催されました。(2017年3月4日)

ターゲット
公开日

京都大学技術士会が主催する「技術士を目指そう」第9回説明会が、関東地区(日本技術士会会議室)において開催されました。この行事は、会の主要事業の一つである本学の学生、職員、卒业生に対する技術士資格の取得支援を目的として定期的に開催しているもので、関東地区に在住する卒业生を中心に13名の参加がありました。

武藤光 代表幹事(工学研究科?2000年修了?応用理学部門)の開会挨拶に始まり、第1部では技術士制度の説明に続いて、各分野で技術士として活躍されておられる大坪利行 幹事(工学研究科?1978年修了?経営工学部門)、横尾敦 幹事(工学部?1993年卒?建設部門)、田中和明氏(工学研究科?1982年修了、金属部門)の3名により、それぞれの体験を交えた技術士資格取得のメリットに関する講演がありました。また、2016年度に技術士二次試験に合格した中島与博氏(工学研究科?2010年修了?建設部門)に、技術士試験の受験体験談について講演がありました。その後、試験制度の説明と京都大学技術士会の設立趣旨?活動状況説明がありました。

休憩を挟んで、第2部では参加者が取得希望部门别のテーブルに分かれての部门别相谈会が実施されました。各テーブルでは活発な质疑応答が行われ、个别のケースに合わせたより详しい受験相谈が実施されました。また、相谈会に続いて、参加者の受験へ向けた壮行を兼ねて、交流会が行われました。

説明会の様子

相谈会の様子