公开日
第4回「サステイナブルキャンパス构筑」国际シンポジウムを开催しました。国内外の讲演者?研究者?公司?学生や施设整备に携わる职员を含め、総势约140名が参加しました。
今回のテーマは「持続可能な環境配慮型大学構築のための「かなめ」と「ひろがり」 -古今東西の知恵の扇を展げる-」で、昨今のサステイナブルキャンパスに向けた活動の幅の広がりとその核となるサステイナビリティへの思いを扇に見立てています。
基调讲演やパネルディスカッションでは、最先端技术を駆使したキャンパスの「スマート」化を目指した取り组みや、地域特有の気候风土に合う昔ながらの伝统的な文化を応用した「ヴァナキュラー」な取り组みを绍介し、それをいかに融合させ、より良い取り组みに発展させていくかということについて、基调讲演者と4人のパネリスト、そしてコーディネーターの间で活発な议论が行われました。会场からも多数の质问が寄せられ、会场全体でこれからのサステイナビリティを考え合う场となりました。
さらに、今回から新しく学生プレゼンテーションの时间が设けられ、10组が発表しました。その后のポスターセッションでは、兴味を持った参加者と発表者との意见交换が行われ、大いに盛り上がりを见せました。
パネルディスカッションの様子
学生プレゼンテーションの様子