第12回ユニバーシティ?アドミニストレーターズ?ワークショップを開催しました。 (2017年2月8日、9日)

公开日

「第12回ユニバーシティ?アドミニストレーターズ?ワークショップ(鲍础奥)」を、百周年时计台记念馆にて开催しました。

今回で12年目を迎える本ワークショップは、国际交流基盤の充実を図ることを目的に、本学と交流のある環太平洋地域の交流協定校の他、国際大学連合加盟校、スーパーグローバル大学創生支援採択校等から国际交流実務担当者らが集い、国际交流に関する共通の課題に対し、報告?討論を通じて、相互理解を深める貴重な機会となっています。

2017年は统一テーマとして「持続可能な学内外リレーションシップの强化」を掲げ、海外から28大学、国内から5大学、本学関係者を含め100名の参加がありました。

ワークショップは三橋紫 国際戦略本部副本部長の司会?進行により始まり、稲葉 カヨ 理事?副学長による歓迎の挨拶に続いて、三つのサブテーマによるポスターセッションを、米国UCDavis校のBeardsley Karen 国际交流プログラム?特別プロジェクト部門長、本学の今羽右左デイヴィッド甫 企画情報部広報課国際広報室長および三橋紫副本部長ら3名のファシリテーターのもとに開催しました。

その後、フェルナンド?パラシオ 国際戦略本部特定講師による特別講演「Institutional Learning: Keeping Records and Sharing Lessons to Improve Accountability and Performance」、グループワークと発表、優秀ポスター投票を行い、活発な交流や討論が繰り広げられました。

统一テーマとサブテーマ

统一テーマ Building Sustainable Relationships: Developing and MaintainingEffective Internal and External Communication
(持続可能な学内外リレーションシップの强化)

サブテーマ础

Enhancing Global Presence through International PR
(大学のプレゼンス向上のための海外広报活动)
サブテーマ叠 The Role of Administrative Staff in Assisting Students with Difficulties
(困难を抱える学生に対して大学职员が果たすことの出来る役割)
サブテーマ颁 Effective Internal Communication among University Staff Working on International Activities
(国际活动を行う上での、大学职员间の効果的な学内コミュニケーション)

叁桥副本部长による司会进行

稲叶理事?副学长による开会の挨拶

フェルナンド特定讲师による特别讲演

参加者によるグループワークの様子

グループワーク発表の様子

関连リンク