山敷庸亮 総合生存学館教授、佐々木貴教 理学研究科助教、土井隆雄 宇宙総合学研究ユニット特定教授(宇宙飛行士)らは、太陽系外惑星データベース「 ExoKyoto (ExoplanetKyoto) 」を奥别产上で公开しました。
贰虫辞碍测辞迟辞は、本学が现在までに蓄积してきた恒星観测の情报や结果をもとに、新たなハビタブル?ゾーン(生命が居住可能な领域)の计算方法や复数の定义比较できる、世界初の公开プラットフォームです。
すでに発见された3,500个以上の系外惑星だけではなく、120,000个以上の恒星データベースを取り込んでおり、そのすべての恒星に対してハビタブル?ゾーンの计算が可能です。
また、惑星の条件から推定した想像図をテクスチャーとしてデータベース上に公开しており、本プロジェクトを连携して行っている スーパーグローバルハイスクール滋贺県立守山高等学校 の生徒によって描かれた想像図も含まれています。
贰虫辞碍测辞迟辞はまだ见つかっていない系外惑星を発见するための目标恒星の设定に役立てることが期待されます。また、来年冈山県に完成する天文台の3.8尘望远镜を用いることで、観测対象とすべき系外惑星を选定するための重要なデータベースとなるとともに、各大学やアマチュア天文家が系外惑星の観测を行ってゆく上での重要なツールとなります。
今后、花山天文台を中心に贰虫辞碍测辞迟辞を用いてアマチュア天文家のネットワークとともに系外惑星観测を大规模に行っていくことを考えています。
ExoKyotoを用いて表示したGJ876恒星系 四つの系外惑星(GJ876 b, c, d, e)と 中心星骋闯876 。 下の4枚の図はそれぞれその大きさの比較
贰虫辞辫濒补苍别迟の想像図 を説明する スーパーグローバルハイスクール滋贺県立守山高等学校 の生徒
サイトに用いられている系外惑星想像図(画:黒木龍介 総合生存学館博士課程学生、細野七月 同特任助教、 ,山敷庸亮 同教授)
関连リンク
ExoKyoto
京都大学3.8尘望远镜