今后取り组むべき学术研究に関する施策について(学术研究恳谈会 搁鲍11)(2016年7月8日)

ターゲット
公开日

学术研究恳谈会(搁鲍11)は、国立?私立の設置形態を超えた11の大学(北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大 学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)による学術の発展を目的としたコンソーシアムであり、研究およびこれを通じた高度な人材の 育成に重点を置き、独創性豊かで多様な研究成果を発信し続けています。
今后も、大学が社会からの要请に応える価値ある存在としてさらに発展するため、以下の提言を取りまとめました。関係各位には是非お目通しいただき、「知の拠点」として我が国の発展を担う大学に対し、格别のご理解とご支援を赐りますよう、よろしくお愿い申し上げます。

 

学术研究恳谈会(搁鲍11)

北海道大学理事?副学長   川端 和重
東北大学理事      伊藤 貞嘉
筑波大学理事?副学長   三明 康郎
東京大学理事?副学長   保立 和夫
早稲田大学副総長   橋本 周司
慶應義塾常任理事   真壁 利明
東京工業大学理事?副学長   安藤 真
名古屋大学理事?副総長   國枝 秀世
京都大学理事?副学長   湊  長博
大阪大学理事?副学長   八木 康史
九州大学理事?副学長   若山 正人

 

鑑文

提言

见解

要旨

 

関连リンク

  • 搁鲍11ホームページ