「平成27年度大学间学生交流协定による短期留学プログラム(通称:东アジア短期留学プログラム)」の一环として国立台湾大学が主催するスプリングスクールに8名の本学学生が参加しました。スピーキング?リスニングを中心とした中国语学习、台湾の歴史や文化に関する讲义、英语による特别授业、フィールドトリップなどが提供されました。中国语学习は平日午前中に行われ、授业中は中国语を使うことを求められました。
プログラム期間中、台湾大学の学生がStudent adviserとして参加し、本学学生一人一人を支えてくれました。Student adviserの活動は、中国語学習の補助から見学旅行の準備や引率、企画にまで至ります。帰国後の報告の中で、多くの本学学生が彼らとの交流から刺激を受けたと述べています。
本プログラムで得た人间関係を今后も一层深めていくことが期待されます。
参加学生の报告
国立台湾大学スプリングスクール副班长
総合人間学部2回生 角田七海
報告会実施日: 2016年3月25日(金曜日)
2016年2月29日から3月20日までの3週间、国立台湾大学のスプリングスクールに参加してきました。京大から8名が参加し、日本各地の大学から集まった学生と交流しました。
このプログラムは中国语习得と台湾文化理解の二つにフォーカスしており、内容もそれぞれに特化したものが用意されています。中国语に関しては初日のテストの结果にそってレベル别に4クラスに分けられます。ひとクラス5~7人の少人数クラスで、授业中は会话も质问も彻底して中国语を用いることが求められます。しかし少人数クラスのために先生との距离も近く、间违えても闻き取ってもらえなくてもとりあえず话す、という环境であるためにプログラム修了时には自分でも惊くほど中国语が话せるようになりました。さらに最终テストとして中国语のプレゼンテーションを行ったことも良い経験になりました。
台湾文化については、座学だけでなく放课后のフィールドワークや週末のワンデイトリップを通じて头と体で体験しました。台北市ツアーから国立故宫博物馆や士林夜市、九份や宜兰など様々な场所を访れ、その地の歴史背景や文化的意义を学びました。これらのアクティビティ中には常に台湾大学の学生がスチューデントアドバイザーとして同行してくれていました。彼らには初日の空港ピックアップから最终日の空港チェックインまで、文字通りプログラムの最初から最后までお世话になりました。彼らのおかげでこのプログラムはより充実し、思い出深いものになったと思います。台湾は亲日であることでも有名ですが、国家间の良好な関係はこういった个人间の交流から生まれるものなのだと実感しました。
このプログラムはまだまだ可能性を秘めています。今后も多くの京大生がこのプログラムに参加して様々な経験を通じて世界に羽ばたいていくことを期待します。
修了式
授业準备