基础物理学研究所に新しいスーパーコンピュータシステムを导入しました。(2016年1月25日)

ターゲット
公开日

Cray Inc.(Nasdaq:CRAY)の協力により、基础物理学研究所に新しいスーパーコンピュータシステムCray XC40 (292ノード、9344 core、343 TFlops、36.5 TiB)によるサービスが稼働しました。

基础物理学研究所は理论物理学の世界的な拠点であり、素粒子?原子核?宇宙?物性などの分野の先駆的な研究で知られています。同研究所は、1949年汤川秀树が日本人として初めてノーベル赏を受赏したことを记念して汤川を所长として设立され、2008年には元所长の益川敏英もノーベル物理学赏を受赏しています。

今回導入した2キャビネット構成のCray XC40システムは、基础物理学研究所の従来のシステムと比較して設置面積で4分の1程度のコンパクトさを持ちながら、逆に性能は、導入時に西日本最速であった従来システムの約4倍程度の高性能なものです。さらに少ない電力消費や使い易いユーザ環境などの特徴を兼ね備えています。今後、基础物理学研究所における研究を促進させるだけでなく、日本全国の当該分野の研究者をサポートする共有スーパーコンピューティングリソースとしても機能する予定です。

理论物理学电子计算机システム主要机器构成

Lattice QCDを用いた核子間ポテンシャルの導出