地盘?杭基础の地震被害モニタリング技术検証のための振动台実験の结果がまとまりました。(2015年12月24日)

公开日

中岛正爱 防灾研究所教授が研究代表者を务める「都市の脆弱性が引き起こす激甚灾害の軽减化プロジェクト-都市机能の维持?回復のための调査?研究-(文部科学省委託事业)」において、実大叁次元震动破壊実験施设(贰-ディフェンス)を活用した、地盘?杭基础の地震被害モニタリング技术検証のための振动台実験(2015年10月19日から21日)を、同研究所 林和宏研究员が、大成建设株式会社、国立研究开発法人防灾科学技术研究所との共同研究として実施、その结果がまとまりました。

研究者からのコメント

本プロジェクトは、2011年に発生した东日本大震灾の教训を踏まえ、都市の基盘をなす施设(建物)の地震直后の健全度(损伤レベル)を、すぐさま评価するシステムの开発をめざしています。今回の実験では、目视できない地盘や地中の杭を评価対象とし、我々が开発したシステムが、その损伤を适切にモニタリングできることを実証しました。今后は、开発システムの実用化(社会実装)に向けて、一层の改良と信頼性向上に努め、我が国がめざすべきレジリエントな防灾?减灾机能の强化に贡献したいと思います。

概要

大地震発生后の地盘?基础构造?ライフラインの健全度判断は、建物の机能维持?回復のために不可欠です。しかし、これらは地中に埋もれているため健全度を把握するのに多くの时间と费用を要します。そこで、本研究では、地盘?基础构造?ライフラインの健全度を即时判断するためのモニタリングシステムの开発を进めてきました。今回の実験では、振动台の加振レベルを段阶的に大きくすることにより、建物を支える杭の损伤を徐々に进展させ、その损伤状况をモニタリングしました。さらに、モニタリングシステムによる健全度の判定结果と実际の损伤状况を照合することにより、システムの妥当性を検証しています。

今回の贰-ディフェンス実験において、地盘?杭の健全性モニタリングシステムを适用することにより、地震后の杭の倾きを即时に検知することができました。また、杭の残留ひずみを光ファイバにより比较的短时间で评価することも可能となりました。

モニタリングシステムの概要

详しい研究内容について

関连部局