本学と海洋研究开発机构が连携协力协定を缔结しました。(2015年10月15日)

公开日

本学は海洋研究开発机构(闯础惭厂罢贰颁)と、我が国の学术研究と教育の発展、海洋科学技术の向上に新たな重要な役割を果たすことを目的とし、连携协力协定を缔结しました。

協定締結式に先立ち、三菱重工業株式会社横浜製作所本牧工場で定期検査中である地球深部探査船「ちきゅう」船内で、平朝彦 JAMSTEC理事長と倉本真一 同地球深部探査センター長代理から概要説明があり、「ちきゅう」の大きな特徴であるデリックを望みながら、操舵室、ヘリコプターデッキ、海底から採取したコア試料を切断するコア?カッティング?エリアで解説がありました。

「ちきゅう」から本学东京オフィスに会场を移し、両机関の教员、研究者から推进事业テーマの研究発表があり、协定书への调印が行われ连携协力协定が缔结されました。

締結後、山極壽一 総長が、就任時に「おもろいことをやりましょう。」と学内で言ってきたことに因んで、それぞれの研究者が「おもろい研究」として世界に発進すべく興味深い研究が融合することで、さらに新しい視点、新しい分野が拓かれていく期待や、大学が送りだすのは若い世代、次の未来を創る学生たちであり、連携協力によって大きな可能性を伸ばし、明るい豊かな未来を創ってもらいたいとの願いを強く込めた挨拶をしました。

本学と闯础惭厂罢贰颁は协定缔结によって、フィールドワークの特长を活かした极限环境生命圏探索、微生物资源の応用研究、地震発生帯研究、フロンティア材料工学、ネオ土木工学や海洋力学等の広范囲な研究分野において一层の协力を図り、共同プロジェクトの推进、人材交流、教育研究、人材育成等を促进することで、人类が直面する复雑化した地球规模で広がる诸课题を解き明かすため积极的な贡献を目指していきます。

岸壁から地球深部探査船「ちきゅう」を望む

航行を司る操舵室での解説

ヘリデッキでの现场説明

デリックを背景に记念撮影

调印后、协定书を携え握手を交わす平理事长と山极総长

両机関の役员と研究発表者との集合写真