日本デジタル?ヒューマニティーズ学会闯础顿贬2015を开催しました。(2015年9月1日~3日)

ターゲット
公开日

人文科学研究所において日本デジタル?ヒューマニティーズ学会 (Japanese Association for Digital Humanities, JADH) の国際学会JADH2015を開催しました。

「Encoding Cultural Resources(文化資源をエンコードする)」をテーマに、11カ国65名の研究者が英語によるポスター発表や口頭発表を行いました。

初日にはPip Willcox オックスフォード大学ボドリアン図書館キュレーターによる一般公開講演「デジタルアーカイブと図書館-シェイクスピア資料のデジタル化を通じて」を行い、70名以上が参加しました。

デジタル?ヒューマニティーズは、デジタル技术を基盘として文献や地図などの文化资源のアーカイブ构筑や分析の手法を研究し、人文学の新たな展开を目指す学际的な研究领域です。今回の学会では、言语学や文学研究だけでなく、音楽分析、ネットワーク分析、ソフトウェア开発、マテリアル?カルチャー、美术史、コミュニケーションなどさまざまな分野を横断する発表がなされ、デジタル?ヒューマニティーズのさらなる可能性が示されました。

挨拶するChristian Wittern 人文科学研究所教授

基调讲演を行う奥颈濒濒肠辞虫キュレーター

ポスター?スラムの様子

関连部局