ターゲット
公开日
※ 「在学猶予届」願出入力(PDF)を差し替えました。(2015年6月2日)
奨学金の贷与终了后、以下に该当する场合は、「在学犹予愿」の提出により、その卒业(修了)予定期まで返还が犹予されます(在学犹予)。希望者は下记方法のとおり手続きを行ってください。
- 以前の学校で奨学金を贷与していたが、新たに京都大学へ入(进)学した场合(ただし、予约採用により採用候补者となり、「进学届」において前奨学生番号を入力した(する)场合は、必要ありません。)
- 以前奨学金を贷与していたが、休学、留年、留学により引き続き在学する场合(在学犹予期间后、引き続き在学する场合も再度「在学犹予愿」の提出が必要です。)
平成27年度 京都大学における「在学猶予願」の提出方法
日本学生支援机构のスカラネット?パーソナルから提出します。スカラネット?パーソナルにログインして「各种届愿?繰上」から提出してください。
入力の际に、学校番号等の入力が必要となりますので、 こちら を参照してください。
提出缔め切り日:2015年4月24日(金曜日)
※ 上記提出締め切り以降も毎月20日締切で受け付けますが、返還開始の到来(貸与終了後または前回の在学猶予期間終了後、7ヶ月目)は各自で注意してください。
※ スカラネットパーソナルの登録手順は、以下の登録画面を掲載した、日本学生支援機構ホームページのURLを参照してください。
(登録画面)
注意
在学犹予愿を提出しないと、返还が开始します。
※ 返還開始は、貸与終了(または前回の在学猶予期間終了)後、7ヶ月目から返還が始まります。初回の返還が振替不能とならないよう注意してください。
例) 平成27年3月貸与終了:平成27年10月返還開始
※ 在学猶予が承認されるまで時間がかかります。既に返還中の場合は承認されるまで引落しされますので、注意してください。
问い合せ先
教育推进?学生支援部学生课奨学掛
(吉田キャンパス本部構内 工学部1号館1階)
Tel: 075-753-2535