文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、「一家に1枚」ポスターを毎年発行しています。「一家に1枚 元素周期表」から始まり、今年で10周年です。京都大学と文部科学省は、その10周年の節目に、「一家に1枚 くすりの形」を発行しました。
2015年4月1日より、「文部科学省科学技术週间 一家に1枚」のページ( )から无料ダウンロードが可能になりました。
一家に1枚 くすりの形
解説
「くすりの形」
国民の多くは「化学构造式」にアレルギーをもっています。このポスターの目的の一つは、薬のカタチを通じて化学构造式に兴味をもってもらうことです。
星の位置を単に记忆するのは退屈です。しかし、星座に置き换えてしまうと、なぜか兴味が涌いてきますね。このポスターでは、同様の试みを薬の构造式で行います。人类が生み出してきた多くの薬の中から、最近よく使われている比较的新しい薬や、长く使われている一般的な薬をとりあげて、化学构造式とその形を模したイラストを并べました。
この企画の発端はedXです。edXはハーバード大学とマサチューセッツ工科大学が始めた国際オンライン教育機関です。世界の有名大学が無料で講義を提供しています。そのedX に、京都大学は日本初の講義「The Chemistry of Life(生命の化学)」を提供しています。2014年にはこの講義を世界中の2万人が受講しました。その講義の中で、薬の化学構造式に似たイラストを募集したところ、2780個のデザインが集まりました。その代表例をプロのアーティストが書き直したのが、このポスターのイラストです。
风邪薬に入っているメチルエフェドリンや、皆さんお驯染みのオセルタミビル(商品名:タミフル)もあります。日本で発见された薬も多く、我が国が人类の健康に贡献していることがわかります。分子量(化合物の大きさの目安)の顺番に薬を并べてみました。下にある化合物ほど、大きなものになっています。化学构造式の読み方や薬の効き方について简単な説明も加えました。兴味をもった人は、もっと详しく调べてみましょう。
薬は「魔法」ではなくて「科学」です。科学が薬を生み出します。このポスターを见る子どもたちが科学者になって、难病を治癒する新薬を生み出してくれることを愿います。
京都大学教授(化学?薬学) 上杉志成
京都大学教授(芸術学) 土佐尚子
京都大学教授(教育学) 飯吉透
関连リンク
- 文部科学省科学技术週间
- 文部科学省科学技术週间 一家に1枚
- 文部科学省科学技术週间 科学技術理解増進の取り組み
- 碍测辞迟辞鲍虫(别诲齿)