地球环境学堂は闯厂笔厂拠点形成事业ワークショップを开催しました。(2014年6月27日)

公开日

本学の藤井滋穂 地球環境学堂長、梶井克純 同教授、水野啓 同特定准教授、鬼塚健一郎 同助教および職員2名が日本学術振興会(JSPS)バンコク研究连络センターを访问し、同センターの山下邦明 センター長、山田大輔 副センター長、さらに山本剛 日本学生支援機構(JASSO)タイ事務所長と、JSPSの事業や海外からの研究者の受け入れについて活発な意見交換を行いました。

同日の午后には、28日开催の京都大学础厂贰础狈拠点开所式に先立つプレシンポジウムで、闯厂笔厂研究拠点形成事业「インドシナ地域における地球环境学连携拠点の形成」主催の第8回ワークショップが开催されました。ワークショップには、地球环境学堂や闯厂笔厂からの参加者の他、タイ(マヒドン大学、キングモンクット工科大学トンブリ校、キングモンクット工科大学ラカバン校)、ベトナム(ハノイ理工科大学、フエ大学、フエ农林大学、ダナン大学、ダナン工科大学)、カンボジア(王立农业大学)、ラオス(チャンパサック大学)から学长を含む主要な教员が出席しました。参加者全员の自己绍介の后に、地球环境学堂における海外での取组が报告され、その后に础厂贰础狈地域各大学での、环境问题への取组や大学の教育研究の海外连携について事例発表が行われ、热心な讨议が続きました。


バンコク研究连络センターを访问

海外での取组を説明する藤井学堂长

集合写真