トークイベント「デジタル時代の身体を考える -西田哲学からの新たな視座-」

开催日
2025年05月23日 金曜日
时间

19时00分~20时30分

ターゲット
要申し込み
要申し込み
公开日

 本学は、2024年6月、世界的にも著名な哲学者である西田幾多郎の思想と、西田哲学を基盤とした哲学者の集団、京都学派の研究を支援するため、「西田哲学-千本基金」を設立しました。 基金設立から1年を迎えるにあたり、複雑な課題が山積する現代において、世界の変革期を生きた西田と京都学派の哲学の重要性をあらためて問い直すイベントを行います。

 「 生きた哲学」である西田哲学を第一人者が読み解きながら、他分野の専門家との対話を通して思考を深め、現代を生き抜く知恵を見出していきます。

 2025年は西田幾多郎没後80年にあたります。 イベントを通じて西田哲学の普遍的価値を再発見し、現代社会が直面する諸問題に対する新たな視座を提供します。

基本情报

开催地
  • その他の地域
  • オンライン

代官山蔦屋书店 3号館 2階 イベントスペース、およびオンライン(Zoom)

対象
  • 一般?地域の方

どなたでも参加いただけます。

定员

会场:65名
オンライン:400名

参加费

无料

イベント内容

登坛者

  • 上原麻有子(京都大学文学研究科&苍产蝉辫;教授)
  • 长谷川祐子(キュレーター、京都大学経営管理研究部客员教授、前金沢21世纪美术馆长)
  • 浅见洋(石川県西田几多郎记念哲学馆长)

プログラム

  1. オープニング
    主催者、寄付者によるご挨拶
  2. メインセッション
    • 上原教授による话题提供 
    • ディスカッション
  3. クロージング
    • 质疑応答
    • 闭会挨拶

申し込み

申し込み方法

以下のリンクよりお申し込みください。

申し込み缔切日

定员になり次第、締め切ります。

备考

主催:代官山蔦屋书店、京都大学
后援:朝日新闻、岩波书店、ナカニシヤ出版、京都大学人と社会の未来研究院「立ち止まって、考える」

お问い合わせ

代官山蔦屋书店
贰-尘补颈濒:诲补颈办补苍测补尘补.迟蝉耻迟补测补产辞辞办蝉.辞苍濒颈苍别别惫别苍迟*肠肠肠.肠辞.箩辫(*を蔼に変えてください)

関连部局