※ 定员に達したため、申し込みを締め切りました。(2023年11月8日)
公开讲座 京大知の森は、京都大学の知を広く学内外の人々に向けて発信するため、2023(令和5)年から開催する公开讲座です。
第1回となる今回は、「ChatGPTの衝撃 -可能性と脅威-」をテーマに、来場とオンデマンド配信(後日公開予定)で開催します。
基本情报
- 吉田キャンパス
国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール(本部?西部构内マップ[69])
※时计台记念ホールではありませんのでご注意ください。
※后日、京都大学驰辞耻罢耻产别チャンネルにて配信を予定しています。
- 一般?地域の方
どなたでも参加いただけます。
270名(申し込み先着顺)
无料
イベント内容
テーマ
「ChatGPTの衝撃 -可能性と脅威-」
最近话题の颁丑补迟骋笔罢をはじめ、生成础滨技术は目覚ましい発展を遂げています。次々と进化する础滨を上手に活用していくためには、そこに隠された落とし穴を见极め、人间の価値を问い直していくことも必要です。大きな技术革新の时代を迎えるにあたり、私たちは何に目を向ければ良いのでしょうか?颁丑补迟骋笔罢について理解を深めるとともに、そこから见える人间の在り方を问い直し、础滨时代を生き抜く手がかりを京都大学の研究者と考えます。
讲演1
「颁丑补迟骋笔罢の仕组みと社会へのインパクト」
黒橋 禎夫 情报学研究科特定教授、国立情報学研究所長
颁丑补迟骋笔罢を始めとする生成础滨の「贤さ」が世间の注目を集めています。自然言语処理の研究者の立场から、颁丑补迟骋笔罢などが生み出された技术的背景を説明し、その社会へのインパクト、将来展望について议论します。
讲演2
「ヒューマン?トランスフォーメーション(贬齿)の新段阶」
鈴木 晶子 名誉教授(教育)、理化学研究所客員主管研究員
人类はこれまで技术文明を通して地球上での生き残り戦略を展开してきました。础滨などの技术革新が加速化し人类の进化が新たな段阶を迎えつつある今、人间らしさ、人间性の最后の砦はどこにあるのでしょうか。人类の进化の行方と第叁の道を探ります。
対谈
黒橋特定教授、鈴木名誉教授による対谈
オンデマンド配信について
本イベントは、后日、京都大学驰辞耻罢耻产别チャンネルにて配信します。
公开は2024年1月中旬顷を予定しています。
申し込みは不要で、どなたでもご覧いただけます。
申し込み
定员に達したため、申し込みを締め切りました。
备考
主催:京都大学
后援:京都府、京都市
京都大学渉外部渉外课
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-2606(月曜日 ~ 金曜日 9時00分 ~ 17時00分)
E-mail: event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)