
开催日
2023年02月11日 土曜日
时间
13时30分~16时30分(开场13时00分)
要申し込み
不要
公开日
※ 申し込み缔切日を変更しました。(2023年2月10日)
経済研究所シンポジウム「行动経済学を贰叠笔惭に活かす:ナッジの作り方」を开催します。
これまでの贰叠笔惭ではロジックモデルに标準的な経済学が使われてきましたが、人々の行动のあり方が影响する施策?事业では、心理学等も取り入れた行动経済学が活用可能な分野が多くあると考えられます。本シンポジウムでは、特に自治体の业务改善にナッジなど行动経済学の成果がどのように使えるかを検讨します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
基本情报
开催地
- その他の地域
- オンライン
京都ガーデンパレス 葵の間(〒602-0912 京都市上京区烏丸通下長者町上ル龍前町605、)およびオンライン
- 対面およびオンラインのハイブリット开催の予定ですが、オンライン参加希望者が少数の场合は対面のみとなります。
対象
- 在学生の方
- 一般?地域の方
- 公司?研究者の方
どなたでも参加いただけます。
定员
现地会场:100名
参加费
无料
イベント内容
プログラム
【司会】宇南山卓 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター副センター長
13时30分~13时35分 | 开会挨拶 岩井一宏 京都大学プロボスト 理事?副学長 |
13时35分~13时50分 | テーマの説明 西山慶彦 京都大学経済研究所長 |
13时50分~14时40分 | 基调讲演「ナッジの実践」 大竹文雄 京都大学経済研究所特任教授/大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授 |
14时40分~15时00分 | 休憩 |
15时00分~16时25分 | パネルディスカッション 「国?自治体における贰叠笔惭の课题と行动経済学の活用可能性」 【パネリスト】(顺不同)
大竹文雄 京都大学経済研究所特任教授/大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授 池本忠弘 環境省大臣官房総合政策課企画評価?政策プロモーション室 ナッジ戦略企画官 西島亨 大阪府政策企画部企画室長 小川信行 京都市都市計画局歩くまち京都推進室交通施設計画課長 【コーディネーター】
戸川秀俊 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター 特定准教授 |
16时25分~16时30分 | 闭会挨拶 溝端佐登史 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター長 |
※ やむを得ずプログラム?講演者が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
申し込み
申し込み方法
以下のリンクよりお申し込みください。
オンライン参加に関する情报は、オンライン参加希望者のみにお伝えします。
申し込み缔切日
※ 申し込み缔切日を変更しました。
备考
注意&苍产蝉辫;
- 会场の感染予防対策のため来场の方は「マスク着用」をお愿いします。
- 発热、咳、かぜ症状のある方の入场はご远虑愿います。
主催?共催
主催:京都大学経済研究所(先端政策分析研究センター(CAPS) 、先端経済理論の国際的共同研究拠点)
共催:京都大学社会科学統合研究教育ユニット、公益財団法人 KIER経済研究財団
お问い合わせ
京都大学経済研究所シンポジウム事務局 株式会社CSセンター内
Tel: 075-241-9620
Fax: 075-241-9692
E-mail: kier*cscenter.co.jp (*を@に変えてください)
関连部局