第9回京都大学-稲盛財団合同 京都賞シンポジウム

开催日
2023年02月12日 日曜日
时间

13时30分~17时00分

开催地
要申し込み
要申し込み
公开日

 「京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム(略称: KUIP)」は、我が国が世界に誇る国際賞である京都賞の理念に共感し、その素晴らしさが広く世界の人々に知られ、対象分野や受賞者への関心が高まることを期待して、2014年から毎年開催しています。

 今回は、京都賞の基礎科学部門 数理科学分野に焦点を当て、「数理が見る世界」というテーマで5名の講師による講演とパネルディスカッションを行います。一見難しく聞こえる数理の面白さや日々の生活とのつながりを一緒に考えましょう。

基本情报

开催地
  • その他の地域

丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階()

※ 後日オンラインでの動画配信あり

対象
  • 一般?地域の方
  • 公司?研究者の方

どなたでも参加いただけます(高校生歓迎)。

来场者には円周率コースターをプレゼントします。

定员

240名(申し込みによる先着顺)

参加费

无料

イベント内容

13时30分~13时40分 オープニング?セレモニー
13时40分~14时25分 【讲演】
平岡裕章 京都大学 高等研究院 高等研究センター長?ヒト生物学高等研究拠点副拠点長
「トポロジーが记述するビッグデータのかたち」
14时25分~15时10分 【讲演】
望月拓郎 京都大学 数理解析研究所 教授
「コホモロジー理论の広がり」
15时10分~15时25分 休憩
15时25分~16时10分 【讲演】
小谷元子 東北大学 理事?副学長
「ミクロとマクロをつなぐ数学「离散几何解析」」
16时10分~17时00分 【パネルディスカッション】
平冈裕章、望月拓郎、小谷元子
福水健次 統計数理研究所 統計的機械学習研究センター長
清水扇丈 京都大学 人間?環境学研究科 教授、日本数学会 理事長

&苍产蝉辫;当日の动画は、后日以下の奥别产サイトにて公开する予定です(动画视聴のための事前申し込み不要)。

申し込み

申し込み方法

以下の奥别产サイトよりお申し込みください。

申し込み缔切日

定员になり次第、締め切ります。

备考

主催:京都大学
共催:公益財団法人 稲盛財団

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

  • 感染拡大状况を踏まえ、中止や内容を変更しての开催となる场合があります。
  • 会场内ではマスクの着用をお愿いします。
  • お预かりした个人情报は、参加証の発行、感染拡大防止対策以外の目的では使用しません。
お问い合わせ

京都大学ー稲盛财団合同京都赏シンポジウム事务局
E-mail: KUIP*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)