
开催日
2022年11月27日 日曜日
时间
13时00分~15时30分
要申し込み
要申し込み
公开日
フィールド科学教育研究センター瀬戸临海実験所は、2022年に创立100周年を迎えます。これを记念し、ホテルシーモア(和歌山県西牟娄郡白浜町)にて记念式典?讲演会を、対面とオンラインのハイブリッドで开催します。
来场者の方には、さまざまな瀬戸临海オリジナルグッズを配布します。また当日は、记念出版物「海产无脊椎动物多様性学の最前线」(京都大学学术出版会)のお披露目会を行います。ぜひご参加ください。
基本情报
开催地
- その他の地域
- オンライン
ホテルシーモア(和歌山県西牟婁郡白浜町 1821)
()
※ オンラインでも配信します。
対象
- 在学生の方
- 卒业生の方
- 一般?地域の方
- 公司?研究者の方
どなたでも参加いただけます。
定员
現地会場: 300名
オンライン: 300名
参加费
无料
イベント内容
プログラム(予定)
13时00分 | 开会の辞 下村 通誉 瀬戸臨海実験所長?フィールド科学教育研究センター准教授 |
13时10分~13时50分 | 祝辞 (湊 長博 京都大学総長、白山義久 JAMSTEC特任参事、遊佐陽一 奈良女子大学副学長 ほか) |
13时50分~14时10分 | 瀬戸部および渔业协同组合へ感谢状赠呈式 |
14时30分 | 讲演会の开会 山守 瑠奈 フィールド科学教育研究センター助教 |
14时30分~ | 「瀬戸临海実験所100年の歴史」 朝倉 彰 フィールド科学教育研究センター長 |
14时40分~ | 「瀬戸临海実験所と海产无脊椎动物の研究(系统分类)」 下村 通誉 瀬戸臨海実験所長?フィールド科学教育研究センター准教授 |
14时50分~ | 「瀬戸临海実験所と海产无脊椎动物の研究(生态)」 後藤 龍太郎 フィールド科学教育研究センター助教 |
15时00分~ | 「畠岛一世纪间调査と环境変动」 中野 智之 フィールド科学教育研究センター講師 |
15时10分~ | 「瀬戸临海実験所の教育拠点としての活动」 河村 真理子 フィールド科学教育研究センター研究員 |
15时20分~ | 「白浜水族馆の歴史」 加藤哲哉 技術専門員(技術長) |
15时30分 | 闭会の辞 舘野 隆之輔 フィールド科学教育研究センター副センター長 |
申し込み
申し込み方法
以下のリンクより、お申し込みください。
申し込み缔切日
备考
京都大学白浜水族馆では、特别企画展「写真で振り返る瀬戸临海実験所の100年」を开催しています(2023年1月10日まで)。
お问い合わせ
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町459
フィールド科学教育研究センター瀬戸临海実験所
E-mail: seto100ceremony*gmail.com (*を@に変えてください)
関连部局