
开催日
2021年02月16日 火曜日
时间
13时40分~17时40分
开催地
要申し込み
要申し込み
公开日
「京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム(略称: KUIP)」は、京都大学主催?稲盛財団共催により、2014年から開催している国際シンポジウムです。2014年から2017年の4年間にわたり、「京都賞」の3部門12分野を対象として、本学時計台記念館において開催してきました。2018年からは开催地を東京に移し、これまでに京都賞を受賞された方を1名招へいし、その業績に焦点をあてています。
今回は「世界を動かした技術とその道しるべ -技術革新と生命倫理-」のテーマのもと、2010年に京都賞を受賞された山中伸弥 iPS細胞研究所長を中心に、幅広くご活躍の4人の専門家にお集まりいただき、初めてオンラインで開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。
基本情报
开催地
- オンライン
オンライン开催
対象
- 在学生の方
- 一般?地域の方
- 公司?研究者の方
どなたでも参加いただけます(高校生歓迎)。
定员
5,000名(申し込みによる先着顺)
イベント内容
13时40分~13时50分 |
オープニング?セレモニー |
---|---|
13时50分~16时45分 |
讲演 |
13时50分~14时30分 | 中村 桂子 JT生命誌研究館 名誉館長 「生命誌 ― 文化としての科学を求めて」 |
14时30分~15时10分 | 山本 卓 広島大学統合生命科学研究科 教授 「ゲノム编集技术の最前线」 |
15时25分~16时05分 | 斎藤 通紀 京都大学高等研究院 教授 「ヒト生殖细胞诱导研究:意义と展望」 |
16时05分~16时45分 | 山中 伸弥 京都大学iPS細胞研究所長?教授 「颈笔厂细胞がひらく新しい医学」 |
17时00分~17时40分 |
パネルディスカッション |
中村 桂子 名誉館長がモデレーターを務め、上記の招へい講師と議論を行います。 ライブ配信中には聴讲者からの质问を受け付けます。 |
※ 讲演はあらかじめ収録された映像の配信であり、パネルディスカッションは当日ライブで配信します。いずれも後日京都賞シンポジウムのWebサイトから視聴できます。
申し込み
申し込み方法
以下の奥别产サイトよりお申し込みください。
【高校生先行申し込み期間】 2021年1月18日(月曜日) 9時00分~1月24日(日曜日)
【一般申し込み期間】 2021年1月25日(月曜日) 9時00分~ 2月15日(月曜日)
申し込み缔切日
定员になり次第、締め切ります。
备考
主催:京都大学
共催:稲盛财団
お问い合わせ
碍鲍滨笔事务局
E-mail: KUIP*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)