
開館时间:9時30分~15時30分(完全予約制)
3部制
第1部:9时30分~11时30分(入馆:11时00分まで)
第2部:11时30分~13时30分(入馆:13时00分まで)
第3部:13时30分~15时30分(入馆:15时00分まで)
※開館时间は変更される可能性があります。予約時に総合博物馆Webサイトでご確認ください。
休馆日:月曜日?火曜日(平日?祝日にかかわらず)
総合博物馆では、「特別展 梅棹忠夫生誕100年記念『知的生産のフロンティア』」を開催します。
梅棹忠夫(1920-2010)は、少年时代からフィールドワークによって自然や人についての知识を吸収し体系化してきた学者の一人です。本学の理学部を卒业し、その后、京都大学人文科学研究所の教授を务めるなど、理系と文系の双方を修め、生态学から文化人类学、比较文明论と、知的生产のフロンティアを常に开拓し続けました。
生诞100年を记念した本企画展は、梅棹氏が初代馆长を务めた国立民族学博物馆で2020年9月から12月に开催の生诞100年记念企画展との连动企画です。総合博物馆では、学生时代の受讲ノート、スケッチ、フィールドノートや、学术调査により収集された资料など、本学と関係する资料を新たに加えて展示を行います。これらの展示资料を通じて、その「知的生产」のトレーニングの様子をより深く理解していただけることを期待しています。
基本情报
- 吉田キャンパス
総合博物馆 2階 企画展示室
本部?西部构内マップ[22]
/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
- 一般?地域の方
どなたでもご覧いただけます。
入馆料:一般400円/高校生?大学生300円/小学生?中学生200円
※障害者手帐をお持ちの方とその付添いの方1人。
※70歳以上の方、京都大学学生および教职员、京都府下の大学在籍の学生は无料(要証明証)
申し込み
以下のリンク先よりお申し込みください
(来馆希望日より30日前の0时00分から前日の16时00分までお申し込みいただけます。)
备考
主催:京都大学総合博物馆、国立民族学博物馆 共催:京都大学野生动物研究センター、高等研究院、文学研究科、理学研究科、アジア?アフリカ地域研究研究科、人间?环境学研究科、地球环境学堂、人文科学研究所、东南アジア地域研究研究所、霊长类研究所、大学文书馆、霊长类学?ワイルドライフサイエンス?リーディング大学院、京都大学学士山岳会 协力:叁菱自动车工业株式会社(叁菱オートギャラリー) |