※ 定员に達したため、申し込みを締め切りました。(2015年3月12日)
本学こころの未来研究センターでは、2014年10月より、京町家「风伝馆(信頼资本财団提供)」にて「くらしの学び庵」を开讲しています。学び庵では、こころや身体、暮らしの问题の予防や解决に応用できる、地域住民同士の「自助力?互助力」の育成をめざしています。今回は、学びの场をこころの未来研究センターにうつし、讲师と参加者との交流を含めた、健康と幸せな暮らしのための讲演会を开催します。
多数のみなさまの参加をお待ちしています。
基本情报
开催地
- その他の地域
稲盛財団記念館3階大会議室 (京都市左京区吉田下阿達町46)
対象
どなたでもご参加いただけます
定员
150名 ※定员になり次第、締め切らせていただきます。
参加费
无料 (※要申込)
イベント内容
プログラム
14时00分~14时10分 | 开会あいさつ 吉川左紀子 こころの未来研究センター 教授?センター長 | |
14时10分~14时25分 | くらしの学び庵の歩み「学びあいから生まれているもの」 清家 理 こころの未来研究センター 上廣こころ学研究部門 特定助教 | |
14时25分~14时55分 | くらしの学び庵特别讲义编「ブータンからの叡智-幸せに生きるとは-」 坂本龙太 白眉センター 特定助教 | |
14时55分~15时10分 | 休憩(后半で実施する蚕&补尘辫;础コーナーで质问したいことをご记入いただきます) | |
15时10分~15时40分 | 基调讲演「こころも身体もすこやかに歳を重ねるとは」 鳥羽研二 独立行政法人国立長寿医療研究センター 総長 | |
15时40分~15时50分 | 休憩 | |
15時50分~16時50 分 | くらしの学び庵蚕&补尘辫;础编「幸せに歳を重ねるために必要なこと」 司 会:吉川左紀子 パネラー: 鳥羽研二 西窪 一 京都市役所保健福祉局長寿社会部長 田中 聡 京都信用金庫業務部ていねい推進課副長 坂本龙太 清家 理 | |
16時50~17時00 分 | 闭会あいさつ 荒井秀典 独立行政法人国立長寿医療研究センター 副院長 |
申し込み
申し込み方法
※ 定员に達したため、申し込みを締め切りました。
贵补虫、またはメールで以下までご连络ください。
件名に「学び庵シンポジウム 申込み」と明记し、必要事项を记入の上、送付ください。
必要事項: (1)氏名(ふりがな)(2)所属?職名 (3)ご連絡先
※定员に達し、参加いただけない場合のみ、ご連絡します。
【申し込み先】
こころの未来研究センター?リエゾンオフィス
Fax: 075-753-9680
E-mail: kokoro-event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
贵补虫、またはメールで以下までご连络ください。
件名に「学び庵シンポジウム 申込み」と明记し、必要事项を记入の上、送付ください。
必要事項: (1)氏名(ふりがな)(2)所属?職名 (3)ご連絡先
※定员に達し、参加いただけない場合のみ、ご連絡します。
【申し込み先】
こころの未来研究センター?リエゾンオフィス
Fax: 075-753-9680
E-mail: kokoro-event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
申し込み缔切日
※ 定员に達したため、申し込みを締め切りました。
2015年3月20日
备考
主催:京都大学こころの未来研究センター
后援:京都市、京都市教育委员会、研究大学强化促进事业「百家争鸣」プログラム、文部科学省 地(知)の拠点整备事业(50音顺)
后援:京都市、京都市教育委员会、研究大学强化促进事业「百家争鸣」プログラム、文部科学省 地(知)の拠点整备事业(50音顺)
お问い合わせ
こころの未来研究センター?リエゾンオフィス(平日9时00分~17时00分)
Tel: 075-753-9681 Fax: 075-753-9680
E-mail: kokoro-event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Tel: 075-753-9681 Fax: 075-753-9680
E-mail: kokoro-event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)