西阪 昇(にしさか のぼる)

财务?施设?环境安全保健担当

特命事项
财务企画、财务戦略、资金管理?运用、财源确保?创出、教育?研究施设、福利厚生施设、キャンパス计画?整备、交通

メッセージ

财务体质の强化と爱着と夸りを持てるキャンパスづくり

平成24年10月1日付けで、引き続き財務?施設の担当と新たに環境安全保健担当理事?副学长に就任いたしました。

昨今の国立大学を巡る状况は大変厳しいものがあり、特に、これからの数年は、财务的にはこれまで以上の厳しい状况が予想されます。このような中、大学のアクティビティを衰えさせることなく、より発展させていくためには、予算の有効配分、効率的运用を始め、これまでの各种システムの见直しが必要であります。また、より経営的センスを持って大学运営に当たり、新たな発想により多様な新しい财源の获得?创出を図っていくことも、大きな课题だと认识しており、こういう面にも积极的に取り组んでいきたいと考えております。

大学キャンパスの施设?环境は、大学の颜というべきものであり、そこに立った时、大学の持つ歴史や风格が自然と感じられるとともに、“京大らしさ”が随所に见られるものにしていく必要があると考えております。

また、3万人に近い学生や教职员が、それぞれ様々な活动を行いながら日々の大半を过ごす场である大学は、若者を中心としたひとつの町ともいうべきものであり、その本来の活动の场である教育研究スペースの整备充実はもちろんのこと、文化芸术、スポーツ活动や仲间と一绪に饮食や语らうなど安全で快适に过ごすことのできるキャンパス环境の充実も必要だと思っております。

大学が持っている様々な施设?资产は、一般の方にとって、大変魅力的なものが多いと思います。隔地の施设を含め、一般の方々に、京都大学の活动をより知っていただくためにも、施设?资产の一般开放も积极的に进めたいと思っております。

京都大学で过ごす人にとって、爱着と夸りを持てるキャンパス、また、大学外の多くの人から、あこがれを持って见てもらえる大学づくりを施设?环境のハード面からも进めていきたいと考えております。

いずれの事柄につきましても、関係の教职员の皆様はもちろんのこと、これからの社会を担う若者である学生の皆様の声も积极的にお闻きし、取り组んでいきたいと存じます。

皆様と力を合わせて、この京都大学を世界の中で一层魅力のある大学にしていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお愿いいたします。