91视频

◎国立大学法人京都大学会计职务権限规程

平成16年4月1日

総长裁定制定

(目的)

第1条 この规程は、国立大学法人京都大学の会计に関する业务についての権限及び责任を明确化することにより、业务の効率的な运営を図ることを目的とする。

(用语の定义)

第2条 この规程において、次の各号に掲げる用语の意义は、それぞれ当该各号に定めるところによる。

(1) 职位とは、组织上の地位をいう。

(2) 职务とは、各组织単位に割り当てられた仕事をいい、别に定める职务分掌规程による。

(3) 起案とは、案を作成し、上位职位者の决定を求める行為をいう。

(4) 承认とは、职位者が与えられた职务を遂行するに当たって、下位职位者の提案に対して自己の责任において事前又は事后に同意することをいう。

(5) 决裁とは、职位者が与えられた职务を遂行するに当たって、自らの判断と责任において最终的に决める行為をいう。

(6) 报告とは、下位职位者が上位职位者に职务遂行状况につき、その都度又は定期的に通知すること及び业务执行の结果について上位职位者が下位职位者に説明を求める行為をいう。

(职务権限の委譲)

第3条 総长及び财务担当の理事(以下、「财务担当理事」という。)は、别に定めるもののほか、别表に定めるところにより会计に関する职务権限及び责任を下位の职位者に委譲することができる。ただし、委譲することによって结果に対する全般的责任を免れない。

2 国立大学法人京都大学会计规程第7条第3项に规定する予算责任者及び予算责任者から予算の配分を受けた者(以下「予算责任者等」という。)は、国立大学法人京都大学契约事务取扱规则に定めるものについて、契约に関する権限を有する。

3 国立大学法人京都大学契约事务取扱规则第58条の定めにより法人カードを利用して购入等を行う者は、契约権限を有する。

4 経理责任者及び出纳责任者并びに监督职员及び検査担当者は、特に定めがある场合を除いて、兼ねることができない。

(平18.6.29裁?平18.10.30裁?平21.5.18裁?一部改正)

(职务代行の原则)

第4条 前条の规定により职务権限を有することとなる职位者が、事故その他の事由によりその権限を行使し得ない场合は、予め定められた代理者があるものを除き、原则として当该直属の上位职位者がその権限を行使するものとする。

(结果に対する报告义务)

第5条 権限委譲された者は、自己の职务を遂行し、又は権限を行使した结果を委譲者に报告しなければならない。

(职务権限の委譲を受けた职位者の氏名报告)

第6条 部局长は、第3条第1项の规定により职务権限の委譲を受けた职位者の氏名を明らかにし、财务担当理事に报告するものとする。

(平19.3.30裁?追加)

(実施规则)

第7条 この规程に定めるもののほか、この规程の実施に関し必要な事项は、别に定める。

(平19.3.30裁?旧第6条繰下)

この规程は、平成16年4月1日から施行する。

〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕

(平成19年3月総长裁定)

この规程は、平成19年4月1日から施行する。

(平成20年5月総长裁定)

この规程は、平成20年5月19日から施行し、平成20年4月1日から适用する。

(平成21年5月総长裁定)

この规程は、平成21年5月18日から施行し、平成21年4月1日から适用する。

〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕

(平成22年5月総长裁定)

この规程は、平成22年5月27日から施行し、平成22年4月1日から适用する。

〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕

(平成25年7月総长裁定)

この规程は、平成25年7月25日から施行し、平成25年4月1日から适用する。

〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕

(平成26年9月総长裁定)

この规程は、平成26年9月12日から施行し、平成26年4月16日から适用する。

〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕

(平成28年12月総长裁定)

この规程は、平成28年12月1日から施行する。

(平成29年3月総长裁定)

この规程は、平成29年3月27日から施行し、平成28年12月1日から适用する。

〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕

(平成29年10月総长裁定)

この规程は、平成29年10月2日から施行し、平成29年4月1日から适用する。

〔中间の改正规程の附则は、省略した。〕

(令和6年10月総长裁定)

この规程は、令和6年10月7日から施行し、令和6年10月1日から适用する。

别表 职务権限一覧表

【事务本部(财务部财务课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

会计公印に関すること

会计公印の保管







届出?报告?回答に関すること

関係机関への届出?报告?回答(重要なものを除く)





関係机関への定例的な报告?回答(他に定めのあるものを除く)






予算に関すること

予算の要求又は申请に関することで重要なこと


予算の要求又は申请に関することで軽易なこと




决定した予算の配分及び通知



名義者:総长

决定した予算配分及び通知に関することのうち财务会计システムにおける配分データの确定入力等、き束的に処理される軽易なこと






予算に関する诸调书、报告等で軽易なもの




资金の调达に関すること

资金借入に関することのうち事务手続き上必要な軽易なもの





大学法人债の発行

経営协议会の审议、役员会の决议を要する。文部科学大臣の认可を要する。

资金の运用に関すること

资金の贷付?出资?债务保証

経営协议会、役员会への报告を要する。

振替伝票の起案?决裁





决算に係るものは、决裁の上、监理课に回付する。

未払金计上伝票の作成?决裁






外部资金に関すること

振替伝票の起案?决裁





所掌する补助金等(机関补助)にかかる振替に限る。

【事务本部(财务部监理课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

会计公印に関すること

会计公印の押印







届出?报告?回答に関すること

関係机関への届出?报告?回答(重要なものを除く)





関係机関への定例的な报告?回答(他に定めのあるものを除く)






决算に関すること

振替伝票の起案?决裁






决算仕訳伝票の决裁





事务本部各课において起案?承认を要する。

计算証明に関すること

计算书の作成?提出




【事务本部(财务部経理课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

届出?报告?回答に関すること

関係机関への届出?报告?回答(重要なものを除く)





関係机関への定例的な报告?回答(他に定めのあるものを除く)






予算に関すること

予算の変更に関することで重要なこと

(予)




予算の要求、配分及び通知

(予)




予算の変更に関することで軽易なこと





决算に関すること

振替伝票の起案?决裁






决算仕訳伝票の起案?承认





起案?承认の上、监理课に回付する。

月次报告书の作成

(経)



财务担当理事に提出(监理课)

资金管理に関すること

出纳责任者の命免



各経理単位からの申请に基づく。

金融机関との取引の开始


各経理単位からの申请に基づく。

银行口座の开设?廃止



口座の名义は学长とする。

各経理単位からの申请に基づく。

小口现金の设定?変更?廃止の承认



各経理単位からの申请に基づく。

小口现金の精算?补充の承认

(出)




各経理単位からの申请に基づく。

钓銭準备金の设定?変更?廃止の承认



各経理単位からの申请に基づく。

预り金としての取扱承认



各経理単位からの申请に基づく。

振替伝票の起案?决裁





入金伝票の起案?决裁





支出伝票の起案?决裁





债権管理に関すること

滞留债権の回収计画の策定及び状况の报告



债権保全手続の承认?报告



债権放弃の申请?承认(授业料债権に係るものを除く)



债権放弃の申请?承认(授业料债権に係るもの)




未収金计上伝票の作成?决裁






出纳に関すること

出纳担当者の委任?解任

(経)



事务本部出纳责任者へ报告する。

出纳责任者の命免の申請

(経)




小口现金の设定?変更?廃止の申请

(経)




小口现金の精算?补充申请




事务本部出纳责任者へ申请する。

仮払金の申请?承认



(出)

(経)



経理単位「事务本部」に係る分

预り金としての取扱申请

(経)




预り金月次収支报告书の作成?承认

(出)




事务本部出纳责任者へ报告する。

钓銭準备金の设定?変更?廃止の申请

(経)




収纳额报告书の作成?报告



(出)




事务本部出纳责任者へ报告する。

経理単位「事务本部」(教育推进?学生支援部(小口现金)を除く。)に係る分

収纳额报告书の作成?报告

(出)






事务本部出纳责任者へ报告する。

経理単位「事务本部」(教育推进?学生支援部(小口现金)に限る。)に係る分

现金残高报告书の作成?报告



(出)




事务本部出纳责任者へ报告する。

経理単位「事务本部」(教育推进?学生支援部(小口现金)を除く。)に係る分

现金残高报告书の作成?报告

(出)






事务本部出纳责任者へ报告する。

経理単位「事务本部」(教育推进?学生支援部(小口现金)に限る。)に係る分

现金过不足报告书の作成?报告

(経)



金融机関との取引の开始の申請

(経)




银行口座の开始?廃止の申请

(経)




契约に関すること

契约依頼







予算配分を受けた者

契约伺い(80万厂顿搁以上、又は1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)




契约伺い(500万円以上)





契约伺い(500万円未満)






予定価格调书の作成(80万厂顿搁以上、又は1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)




予定価格调书の作成(500万円以上)





予定価格调书の作成(500万円未満)






技术审査の结果报告(80万厂顿搁以上)

(経)




技术审査の结果报告(500万円以上)





技术审査の结果报告(500万円未満)






技术审査の不合格通知(80万厂顿搁以上)

(経)




技术审査の不合格通知(500万円以上)





技术审査の不合格通知(500万円未満)






入札等の结果报告(80万厂顿搁以上)

(経)




入札等の结果报告(500万円以上)





入札等の结果报告(500万円未満)






入札の执行






落札者の决定通知を含む。

见积书の徴取







契约决议书の决裁(50万円以上)






予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

契约决议书の决裁(50万円未満)






予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

発注书の作成?押印







物品役务の検査(500万円以上)






别に定めるものを除く。

物品役务の検査(500万円未満)






别に定めるものを除く。

未払金计上伝票の作成?决裁






他の公共机関等から取引停止等の措置を受けた取引业者に対する取引停止の措置




共通経费に関すること

共通経費の予算决算に関することで重要なこと



共通経費の予算决算に関することで軽易なこと




资产管理に関すること

土地?建物の借入(长期)

(予)



施设部プロパティ运用课において起案、承认を要する。

土地?建物の借入(短期)及び土地?建物を除く固定资产の借入

(予)



施设部プロパティ运用课において起案、承认を要する。

部局间の所属换(移动先)(固定资产)

(予)



施设部プロパティ运用课において起案、承认を要する。

部局间の所属换(移动先)(少额资产)




施设部プロパティ运用课において起案、承认を要する。

寄附资产の受入(重要财产を除く固定资产及び少额资产)

(予)



施设部プロパティ运用课において起案、承认を要する。

(注)

厂顿搁とは、政府调达に関する协定(条约第23号平成7年12月8日)、政府调达に関する协定を改正する议定书(平成26年3月19日条约第4号)によって改正された协定その他の国际约束における特别引出権の単位をいい、邦货换算额は、国の物品等又は特定役务の调达手続きの特例を定める。

(政令第300号昭和55年11月18日)第3条第1项の定めにより財務省告示される財務大臣の定める額を基礎として算出する。

【事务本部(人事部人事企画课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

执行に関すること

振替伝票の起案?决裁






未収金计上伝票の起案?决裁






未払金计上伝票の作成?决裁






申请?报告に関すること

(社会保険、所得税等)

関係机関への申请?报告等(他に定めのあるものを除く)





関係机関への定例的な申请






(注) 共済に関するものは别途定める。

【事务本部(渉外?产官学连携部渉外课、产官学连携课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

外部资金に関すること

契约伺い




振替伝票の起案?决裁





所掌する寄附金及び补助金等(机関补助)并びに全学に係る受託研究、受託事业(日本学术振兴会に係るものを除く)、共同研究及び共同事业の振替に限る。

未収金计上伝票の作成?决裁





所掌する寄附金并びに全学に係る受託研究、受託事业(日本学术振兴会に係るものを除く)、共同研究及び共同事业に限る。

契约决议书の决裁





所掌する寄附金并びに全学に係る受託研究、受託事业(日本学术振兴会に係るものを除く)、共同研究及び共同事业に限る。

【事务本部(施设部施设企画课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

决算に関すること

月次报告书の作成

(経)



财务担当理事に提出(监理课)

契约(工事等)に関すること

契约伺い(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)




契约伺い(500万円以上)





契约伺い(500万円未満)






予定価格调书の作成(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)




予定価格调书の作成(500万円以上)





予定価格调书の作成(500万円未満)






入札等の结果报告(500万円以上)





入札等の结果报告(500万円未満)






入札の执行






落札者の决定通知を含む。

见积书の徴取







契约决议书の决裁(50万円以上)







契约决议书の决裁(50万円未満)







発注书の作成?押印







物品役务の検査(500万円以上)






别に定めるものを除く。

物品役务の検査(500万円未満)






别に定めるものを除く。

未払金计上伝票の作成?决裁






振替伝票の作成?决裁






外部资金に関すること

振替伝票の起案?决裁





所掌する补助金等(机関补助)にかかる振替に限る。

【事务本部(施设部プロパティ运用课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

届出?报告?回答に関すること

関係机関への届出?报告?回答(重要なものを除く)





関係机関への定例的な报告?回答(他に定めのあるものを除く)






决算に関すること

振替伝票の起案?决裁






决算仕訳伝票の起案?承认





起案?承认の上、监理课に回付する。

契约に関すること

契约伺い(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)




契约伺い(500万円以上)





契约伺い(500万円未満)






予定価格调书の作成(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)




予定価格调书の作成(500万円以上)





予定価格调书の作成(500万円未満)






技术审査の结果报告(500万円以上)





技术审査の结果报告(500万円未満)






技术审査の不合格通知(500万円以上)





技术审査の不合格通知(500万円未満)






入札等の结果报告(500万円以上)





入札等の结果报告(500万円未満)






入札の执行






落札者の决定通知を含む。

见积书の徴取







契约决议书の决裁(50万円以上)







契约决议书の决裁(50万円未満)







発注书の作成?押印







物品役务の検査(500万円以上)






别に定めるものを除く。

物品役务の検査(500万円未満)






别に定めるものを除く。

未払金计上伝票の作成?决裁






出纳に関すること

出纳担当者の委任?解任

(経)




出纳责任者の命免の申請

(経)




预り金としての取扱申请

(経)




预り金月次収支报告书の作成?承认

(出)





钓銭準备金の设定?変更?廃止の申请

(経)




现金过不足报告书の作成?报告

(出)

(経)



収纳済额报告书の作成?报告

(出)






事务本部出纳责任者へ报告する。

経理単位「施设部」(清风会馆収纳金及び本部构内入构整理料に限る。)に係る分

现金残高报告书の作成?报告

(出)






事务本部出纳责任者へ报告する。

経理単位「施设部」(清风会馆収纳金及び本部构内入构整理料に限る。)に係る分

债権管理に関すること

未収金计上伝票の作成?决裁






资产管理に関すること

资产の有効活用方策

経営协议会、役员会への报告を要する。

土地に関する购入の判断及び方针の决定

役员会の审议、経営协议会への报告を要する。ただし、当该土地の取得について、概算要求等に係る施设整备事项を役员会及び経営协议会で审议する场合には、その审议をもってこれに代えるものとする。

なお、取得后、経営协议会への报告を要する。

土地を除く重要财产に関する购入?製作の判断及び方针の决定(取得価格5,000万円以上のもの)

役员会の审议、経営协议会への报告を要する。ただし、当该重要财产の取得について、概算要求等に係る施设整备事项を役员会及び経営协议会で审议する场合には、その审议をもってこれに代えるものとする。

土地を除く重要财产に関する购入?製作の判断及び方针の决定(取得価格5,000万円未満のもの)


寄附资产(土地)の受入

役员会の审议、経営协议会への报告を要する。

なお、取得后、経営协议会への报告を要する。

寄附资产の受入(土地を除く重要财产のうち取得価格5,000万円以上のもの)

役员会の审议、経営协议会への报告を要する。

寄附资产の受入(土地を除く重要财产のうち取得価格5,000万円未満のもの)


寄附资产の受入(重要财产を除く固定资产及び少额资产)



起案、承认の上、财务部経理课に回付する。

损害保険の付保の决定

(资)




损害保険の请求等に関すること




个别保険の変更等に関すること





不动产の登记等に関すること





土地?建物の贷付(长期)に関すること(自动贩売机、电柱、携帯电话基地局等の小规模な施设の用途として使用させる场合を除く)


固定资产管理责任者からの回付による。

土地?建物の贷付(长期)に関すること(自动贩売机、电柱、携帯电话基地局等の小规模な施设の用途として使用させる场合)



固定资产管理责任者からの回付による。

宿舎の维持、运営に関することで重要なこと




敷地境界确定に関することで重要なこと




敷地境界确定に関することで軽易なこと





拾得物に関すること





工事等に伴う固定资产の増减に関すること





使用责任者の任命




(资)




亡失等の报告

(资)

部局固定资产管理责任者又は本部使用责任者の报告による。

不用决定(重要财产)

(资)



部局固定资产管理责任者又は本部使用责任者の报告による。決裁後、監理課へ報告。

不用决定(重要财产を除く固定资产)

(资)



使用责任者の申请による。

不用决定(少额资产)




使用责任者の申请による。

処分(交换を含む)方法の决定(重要财产のうち取得価格5,000万円以上または残存価额50万円以上のもの)

経営协议会、役员会の审议を要する。ただし、当该重要财产の処分について记载した中期计画または概算要求等に係る施设整备事项を経営协议会及び役员会で审议する场合には、その审议をもってこれに代えるものとする。

なお、土地の処分については、処分后、経営协议会への报告を要する。

処分(交换を含む)方法の决定(重要财产のうち取得価格5,000万円未満かつ残存価额50万円未満のもの)


処分(交换を含む)方法の决定(重要财产を除く固定资产)

(経)




処分(交换を含む)方法の决定(少额资产)





土地?建物の贷付(一时)

(资)



使用责任者の承认を得る。

别に定めるものを除く。

物品の贷付?赠与

(资)



使用责任者の承认を得る。

部局间の所属换(移动先)(固定资产)



移動先部局使用责任者の申请による。

起案、承认の上、财务部経理课に回付する。

部局间の所属换(移动先)(少额资产)




部局间の所属换(移动元)(固定资产)

(资)



移動先部局使用责任者の申请による。移動先部局の承認後、移動元部局使用責任者の承認を得、移動元部局で決裁を行う。

部局间の所属换(移动元)(少额资产)




部局内での所属换





移动先使用责任者は移动元使用责任者の承认を得た上で、申请を行う。

土地?建物の借入(长期)

使用责任者の申请による。

予算责任者の承认を得る。

土地?建物の借入(短期)及び土地?建物を除く固定资产の借入



使用责任者の申请による。

起案、承认の上、财务部経理课に回付する。

固定资产の借入の解约

(资)



使用责任者の报告による。

施设部プロパティ运用课が所掌する全学共用スペース、全学施设及び本部构内入构整理の维持、管理に関すること





资产の维持?管理に関する経常的なもの(上记に掲げるものを除く)





【事务本部(研究推进部研究推进各课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

外部资金に関すること

契约伺い




未収金计上伝票の作成?决裁





全学に係る分に限る。

他に定めのあるものを除く。

振替伝票の起案?决裁





全学に係る分に限る。

他に定めのあるものを除く。

契约决议书の决裁





全学に係る分に限る。

他に定めのあるものを除く。

【事務本部(教育推进?学生支援部学生課)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

外部资金に関すること

振替伝票の起案?决裁





所掌する补助金等(机関补助)にかかる振替に限る。

【事务本部(企画部国际交流课)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

部长

财务担当理事

総长

备考

外部资金に関すること

振替伝票の起案?决裁





所掌する补助金等(机関补助)にかかる振替に限る。

(注)

该当する职位者が不在の场合は、上位职位者が権限を行使する。

课长补佐が掛长を兼ねる場合において、同一の権限事项に係る课长补佐の职务については、上位職位者が権限を行使する。

専门员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第7项により事務を分掌する場合は、课长补佐を専門員と読み替える。

専门职员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第9项により事務を分掌する場合は、掛长を専門職員と読み替える。

本表に記載された職位者以外の者へ职务権限及び責任を委譲する必要がある場合、経理責任者はその职务権限及び責任の範囲を明確にしたうえで、财务担当理事へ申請し、承認を得なければならない。

【部局?事務部长制】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

事務部长

予算配分を受けた者

部局长

财务担当理事

総长

备考

予算に関すること

予算の変更に関することで重要なこと


(予)




决定した予算の配分及び通知





名义者:予算责任者

予算の変更に関することで軽易なこと






决算に関すること

振替伝票の决裁







各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

未収金计上伝票の决裁







各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

未払金计上伝票の决裁







各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

月次报告书の作成

(経)





财务担当理事に提出(监理课)

契约に関すること

契约依頼









契约伺い(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)






契约伺い(500万円以上)







契约伺い(500万円未満)








予定価格调书の作成(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)






予定価格调书の作成(500万円以上)







予定価格调书の作成(500万円未満)








技术审査の结果报告(500万円以上)







技术审査の结果报告(500万円未満)








技术审査の不合格通知(500万円以上)







技术审査の不合格通知(500万円未満)








入札等の结果报告(500万円以上)







入札等の结果报告(500万円未満)








入札の执行








落札者の决定通知を含む。

见积书の徴取









契约决议书の决裁(政府调达に関するもの)







契约决议书の决裁(50万円以上)








予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

契约决议书の决裁(50万円未満)








予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

発注书の作成?押印









物品役务の検査(500万円以上)








别に定めるものを除く。

物品役务の検査(500万円未満)








别に定めるものを除く。

未払金计上伝票の作成?承认







担当部署の承认后、伝票确定部署へ回付する。

出纳に関すること

(出納責任者が掛长の場合)

出纳担当者の委任?解任

(経)





事务本部出纳责任者へ报告する。

出纳责任者の命免の申請

(経)





财务部経理课へ申请する。

小口现金の设定?変更?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

小口现金の精算?补充申请

(出)






事务本部出纳责任者へ申请する。

仮払金の申请?承认

(出)







预り金としての取扱申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

预り金月次収支报告书の作成?承认

(出)






事务本部出纳责任者へ报告する。

钓銭準备金の设定?変更?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

収纳额报告书の作成?报告

(出)








事务本部出纳责任者へ报告する。

现金残高报告书の作成?报告

(出)








事务本部出纳责任者へ报告する。

现金过不足报告书の作成?报告

(出)

(経)




财务担当理事へ報告する。

金融机関との取引の开始の申請

(経)





财务部経理课へ申请する。

银行口座の开始?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

债権管理に関すること

未収金计上伝票の作成?承认







担当部署の决裁后、伝票确定部署へ回付する。

滞留债権の回収计画の策定及び状况の报告

(経)




财务担当理事へ報告する。(医学部附属病院における患者负担分に係る债権に限る。)

债権保全手続の承认?报告

(経)




财务担当理事へ報告する。(医学部附属病院における患者负担分に係る债権に限る。)

债権の放弃の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。(医学部附属病院における患者负担分に係る债権に限る。)

资产管理に関すること

使用责任者の任命






(资)




亡失等の报告




(経)


(资)


使用责任者の报告による。決裁後、総长?経理責任者へ報告する。

不用决定(重要财产)


(资)



使用责任者の申请による。承認後、施設部プロパティ運用課に報告する。

不用决定(重要财产を除く固定资产)





使用责任者の申请による。

不用决定(少额资产)






使用责任者の申请による。

処分(交换を含む)方法の决定(重要财产を除く固定资产)

(経)





重要财产については、施设部プロパティ运用课が行う。

処分(交换を含む)方法の决定(少额资产)







土地?建物の贷付(长期)


(资)



决裁后、施设部プロパティ运用课に申请书(决裁済)を回付する。

土地?建物の贷付(一时)






物品の贷付?赠与





使用责任者の承认を得る。

部局间の所属换(移动先)(固定资产)





移動先部局使用责任者の申请による。移動先部局の承認後、移動元部局使用責任者の承認を得、移動元部局で決裁を行う。

部局间の所属换(移动元)(固定资产)





部局间の所属换(移动先)(少额资产)






部局间の所属换(移动元)(少额资产)






部局内での所属换







移动先使用责任者は移动元使用责任者の承认を得た上で、申请を行う。

寄附资产の受入(重要财产を除く固定资产及び少额资产)





重要财产については、施设部プロパティ运用课が行う。

固定资产の借入






固定资产の借入の解约





使用责任者の申请による。

损害保険の付保の决定


(资)



部局独自に保険契约を行うもの。

使用责任者の申请による。

(注)

本表において、课长とは、课长及び室長をいう。

本表において、课长补佐とは、课长补佐及び室長補佐をいう。

该当する职位者が不在の场合は、上位职位者が権限を行使する。

课长补佐が掛长を兼ねる場合において、同一の権限事项に係る课长补佐の职务については、上位職位者が権限を行使する。

専门员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第7项により事務を分掌する場合は、课长补佐を専門員と読み替える。

専门职员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第9项により事務を分掌する場合は、掛长を専門職員と読み替える。

本表に記載された職位者以外の者へ职务権限及び責任を委譲する必要がある場合、経理責任者はその职务権限及び責任の範囲を明確にしたうえで、财务担当理事へ申請し、承認を得なければならない。

【部局?事务长制】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

事务长补佐

事务长

予算配分を受けた者

部局长

财务担当理事

総长

备考

予算に関すること

予算の変更に関することで重要なこと


(予)




决定した予算の配分及び通知





名义者:予算责任者

予算の変更に関することで軽易なこと






决算に関すること

振替伝票の决裁






各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

未収金计上伝票の决裁






各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

未払金计上伝票の决裁






各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

月次报告书の作成

(経)





财务担当理事に提出(监理课)

契约に関すること

契约依頼








契约伺い(500万円以上)






契约伺い(500万円未満)







予定価格调书の作成(500万円以上)

(経)






予定価格调书の作成(500万円未満)







技术审査の结果报告(500万円以上)

(経)






技术审査の结果报告(500万円未満)







技术审査の不合格通知(500万円以上)

(経)






技术审査の不合格通知(500万円未満)







入札等の结果报告(500万円以上)

(経)






入札等の结果报告(500万円未満)







入札の执行







落札者の决定通知を含む。

见积书の徴取








契约决议书の决裁(政府调达に関するもの)

(経)






契约决议书の决裁(50万円以上)







予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

契约决议书の决裁(50万円未満)







予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

発注书の作成?押印








物品役务の検査(500万円以上)







别に定めるものを除く。

物品役务の検査(500万円未満)







别に定めるものを除く。

未払金计上伝票の作成?承认






担当部署の承认后、伝票确定部署へ回付する。

出纳に関すること

(出納責任者が掛长の場合)

出纳担当者の委任?解任

(経)





事务本部出纳责任者へ报告する。

出纳责任者の命免の申請

(経)





财务部経理课へ申请する。

小口现金の设定?変更?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

小口现金の精算?补充申请

(出)

(経)





事务本部出纳责任者へ申请する。

仮払金の申请?承认

(出)

(経)






预り金としての取扱申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

预り金月次収支报告书の作成?承认

(出)

(経)





事务本部出纳责任者へ报告する。

钓銭準备金の设定?変更?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

収纳额报告书の作成?报告

(出)







事务本部出纳责任者へ报告する。

现金残高报告书の作成?报告

(出)







事务本部出纳责任者へ报告する。

现金过不足报告书の作成?报告

(出)

(経)




财务担当理事へ報告する。

金融机関との取引の开始の申請

(経)





财务部経理课へ申请する。

银行口座の开始?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

债権管理に関すること

未収金计上伝票の作成?承认






担当部署の决裁后、伝票确定部署へ回付する。

资产管理に関すること

使用责任者の任命





(资)




亡失等の报告



(経)


(资)


使用责任者の报告による。決裁後、総长?経理責任者へ報告する。

不用决定(重要财产)


(资)



使用责任者の申请による。承認後、施設部プロパティ運用課に報告する。

不用决定(重要财产を除く固定资产)





使用责任者の申请による。

不用决定(少额资产)





使用责任者の申请による。

処分(交换を含む)方法の决定(重要财产を除く固定资产)

(経)





重要财产については、施设部プロパティ运用课が行う。

処分(交换を含む)方法の决定(少额资产)







土地?建物の贷付(长期)


(资)



决裁后、施设部プロパティ运用课に申请书(决裁済)を回付する。

土地?建物の贷付(一时)






物品の贷付?赠与





使用责任者の承认を得る。

部局间の所属换(移动先)(固定资产)





移動先部局使用责任者の申请による。移動先部局の承認後、移動元部局使用責任者の承認を得、移動元部局で決裁を行う。

部局间の所属换(移动元)(固定资产)





部局间の所属换(移动先)(少额资产)





部局间の所属换(移动元)(少额资产)





部局内での所属换






移动先使用责任者は移动元使用责任者の承认を得た上で、申请を行う。

寄附资产の受入(重要财产を除く固定资产及び少额资产)





重要财产については、施设部プロパティ运用课が行う。

固定资产の借入






固定资产の借入の解约





使用责任者の申请による。

损害保険の付保の决定


(资)



部局独自に保険契约を行うもの。

使用责任者の申请による。

(注)

该当する职位者が不在の场合は、上位职位者が権限を行使する。

事务长补佐が掛长を兼ねる場合において、同一の権限事项に係る事务长补佐の职务については、上位職位者が権限を行使する。

専门员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第7项により事務を分掌する場合は、课长补佐を専門員と読み替える。

専门职员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第9项により事務を分掌する場合は、掛长を専門職員と読み替える。

本表に記載された職位者以外の者へ职务権限及び責任を委譲する必要がある場合、経理責任者はその职务権限及び責任の範囲を明確にしたうえで、财务担当理事へ申請し、承認を得なければならない。

【部局?共通事務部长制(吉田南構内共通事務部における全学に係る業務に関するものを除く)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

事務部长

予算配分を受けた者

部局长

财务担当理事

総长

备考

予算に関すること

予算の変更に関することで重要なこと


(予)




决定した予算の配分及び通知





名义者:予算责任者

予算の変更に関することで軽易なこと






决算に関すること

振替伝票の决裁







各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

未収金计上伝票の决裁







各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

未払金计上伝票の决裁







各担当部署で起案?承认された后、伝票确定部署で决裁を行う。

月次报告书の作成

(経)





财务担当理事に提出(监理课)

契约に関すること

契约依頼









契约伺い(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)






契约伺い(500万円以上)







契约伺い(500万円未満)








予定価格调书の作成(1000万円以上かつ随意契约に係るもの)

(経)






予定価格调书の作成(500万円以上)







予定価格调书の作成(500万円未満)








技术审査の结果报告(500万円以上)







技术审査の结果报告(500万円未満)








技术审査の不合格通知(500万円以上)







技术审査の不合格通知(500万円未満)








入札等の结果报告(500万円以上)







入札等の结果报告(500万円未満)








入札の执行








落札者の决定通知を含む。

见积书の徴取









契约决议书の决裁(政府调达に関するもの)







契约决议书の决裁(50万円以上)








予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

契约决议书の决裁(50万円未満)








予算责任者等が契约を行った场合は、决裁を省略する。

発注书の作成?押印









物品役务の検査(500万円以上)








别に定めるものを除く。

物品役务の検査(500万円未満)








别に定めるものを除く。

未払金计上伝票の作成?承认







担当部署の承认后、伝票确定部署へ回付する。

出纳に関すること

(出納責任者が掛长の場合)

出纳担当者の委任?解任

(経)





事务本部出纳责任者へ报告する。

出纳责任者の命免の申請

(経)





财务部経理课へ申请する。

小口现金の设定?変更?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

小口现金の精算?补充申请

(出)






事务本部出纳责任者へ申请する。

仮払金の申请?承认

(出)







预り金としての取扱申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

预り金月次収支报告书の作成?承认

(出)






事务本部出纳责任者へ报告する。

钓銭準备金の设定?変更?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

収纳额报告书の作成?报告

(出)








事务本部出纳责任者へ报告する。

现金残高报告书の作成?报告

(出)








事务本部出纳责任者へ报告する。

现金过不足报告书の作成?报告

(出)

(経)




财务担当理事へ報告する。

金融机関との取引の开始の申請

(経)





财务部経理课へ申请する。

银行口座の开始?廃止の申请

(経)





财务部経理课へ申请する。

债権管理に関すること

未収金计上伝票の作成?承认







担当部署の决裁后、伝票确定部署へ回付する。

资产管理に関すること

使用责任者の任命






(资)




亡失等の报告




(経)


(资)


使用责任者の报告による。決裁後、総长?経理責任者へ報告する。

不用决定(重要财产)


(资)



使用责任者の申请による。承認後、施設部プロパティ運用課に報告する。

不用决定(重要财产を除く固定资产)





使用责任者の申请による。

不用决定(少额资产)






使用责任者の申请による。

処分(交换を含む)方法の决定(重要财产を除く固定资产)

(経)





重要财产については、施设部プロパティ运用课が行う。

処分(交换を含む)方法の决定(少额资产)







土地?建物の贷付(长期)


(资)



决裁后、施设部プロパティ运用课に申请书(决裁済)を回付する。

土地?建物の贷付(一时)






物品の贷付?赠与





使用责任者の承认を得る。

部局间の所属换(移动先)(固定资产)





移動先部局使用责任者の申请による。移動先部局の承認後、移動元部局使用責任者の承認を得、移動元部局で決裁を行う。

部局间の所属换(移动元)(固定资产)





部局间の所属换(移动先)(少额资产)






部局间の所属换(移动元)(少额资产)






部局内での所属换







移动先使用责任者は移动元使用责任者の承认を得た上で、申请を行う。

寄附资产の受入(重要财产を除く固定资产及び少额资产)





重要财产については、施设部プロパティ运用课が行う。

固定资产の借入






固定资产の借入の解约





使用责任者の申请による。

损害保険の付保の决定


(资)



部局独自に保険契约を行うもの。

使用责任者の申请による。

(注)

本表において、课长とは、课长、室長及び事务长をいう。

本表において、课长补佐とは、课长补佐、室長補佐及び事务长补佐をいう。

该当する职位者が不在の场合は、上位职位者が権限を行使する。

课长补佐が掛长を兼ねる場合において、同一の権限事项に係る课长补佐の职务については、上位職位者が権限を行使する。

専门员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第7项により事務を分掌する場合は、课长补佐を専門員と読み替える。

専门职员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第9项により事務を分掌する場合は、掛长を専門職員と読み替える。

本表に記載された職位者以外の者へ职务権限及び責任を委譲する必要がある場合、経理責任者はその职务権限及び責任の範囲を明確にしたうえで、财务担当理事へ申請し、承認を得なければならない。

备考:别表において◎ 決裁者 ● 承認者 ○ 起案者 △ 報告先を表し、(予) 予算責任者 (経) 経理責任者 (出) 出納責任者 (资) 固定資産管理責任者は承認?決裁を表す。

【部局?共通事務部长制(吉田南構内共通事務部における全学に係る業務に関するもの)】

职务

権限


职务権限及び責任

権限事项

掛长

课长补佐

课长

事務部长

予算配分を受けた者

部局长

财务担当理事

総长

备考

外部资金に関すること

振替伝票の决裁







全学に係る补助金等(机関补助)、受託事业及び共同事业であり、かつ、国际?共通教育推进部が振替を行うものに限る。

(注)

本表において、课长とは、课长、室長及び事务长をいう。

本表において、课长补佐とは、课长补佐、室長補佐及び事务长补佐をいう。

该当する职位者が不在の场合は、上位职位者が権限を行使する。

课长补佐が掛长を兼ねる場合において、同一の権限事项に係る课长补佐の职务については、上位職位者が権限を行使する。

専门员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第7项により事務を分掌する場合は、课长补佐を専門員と読み替える。

専门职员が京都大学事务组织规程(平成16年达示第60号)第10条第9项により事務を分掌する場合は、掛长を専門職員と読み替える。

本表に記載された職位者以外の者へ职务権限及び責任を委譲する必要がある場合、経理責任者はその职务権限及び責任の範囲を明確にしたうえで、财务担当理事へ申請し、承認を得なければならない。

备考:别表において◎ 決裁者 ● 承認者 ○ 起案者 △ 報告先を表し、(予) 予算責任者 (経) 経理責任者 (出) 出納責任者 (资) 固定資産管理責任者は承認?決裁を表す。

(平17.4裁改)

(平18.3.31裁?全改、平18.9.25裁?平18.10.30裁?平19.2.1裁?平19.3.30裁?平19.10.1裁?平20.5.19裁?平21.5.18裁?平21.6.24裁?平21.11.2裁?平22.5.27裁?平22.7.20裁?平22.10.1裁?一部改正、平23.3.31裁?全改、平24.3.30裁?平24.9.25裁?平25.3.27裁?平25.7.25裁?平26.3.28裁?一部改正、平26.9.12裁?全改、平27.3.31裁?平28.12.1裁?一部改正、平29.3.27裁?平29.3.31裁?平29.10.2裁?平29.10.26裁?全改、平30.3.19裁?平30.3.29裁?平30.10.1裁?平31.3.22裁?令2.1.18裁?令3.3.30裁?令4.3.31裁?令5.3.31裁?令6.3.29裁?令6.10.7裁?一部改正)

国立大学法人京都大学会计职务権限规程

平成16年4月1日 総长裁定制定

(令和6年10月7日施行)

体系情报
第7编
沿革情报
平成16年4月1日 総长裁定制定
平成17年4月1日 総长裁定
平成18年3月31日 総长裁定
平成18年6月29日 総长裁定
平成18年9月25日 総长裁定
平成18年10月30日 総长裁定
平成19年2月1日 総长裁定
平成19年3月30日 総长裁定
平成19年10月1日 総长裁定
平成20年5月19日 総长裁定
平成21年5月18日 総长裁定
平成21年6月24日 総长裁定
平成21年11月2日 総长裁定
平成22年5月27日 総长裁定
平成22年7月20日 総长裁定
平成22年10月1日 総长裁定
平成23年3月31日 総长裁定
平成24年3月30日 総长裁定
平成24年9月25日 総长裁定
平成25年3月27日 総长裁定
平成25年7月25日 総长裁定
平成26年3月28日 総长裁定
平成26年9月12日 総长裁定
平成27年3月31日 総长裁定
平成28年12月1日 総长裁定
平成29年3月27日 総长裁定
平成29年3月31日 総长裁定
平成29年10月2日 総长裁定
平成29年10月26日 総长裁定
平成30年3月19日 総长裁定
平成30年3月29日 総长裁定
平成30年10月1日 総长裁定
平成31年3月22日 総长裁定
令和2年1月18日 総长裁定
令和3年3月30日 総长裁定
令和4年3月31日 総长裁定
令和5年3月31日 総长裁定
令和6年3月29日 総长裁定
令和6年10月7日 総长裁定