トピックス

2007年4月23日

BACK
音声用スキップ(本文)

京都大学大学院工学研究科における石油资源开発株式会社寄附讲座の开设について

京都大学大学院工学研究科
石油资源开発株式会社


 京都大学大学院工学研究科(以下「京都大学」)と石油资源开発株式会社(以下「JAPEX」)は、平成19年度より寄附講座「エネルギー資源開発工学(JAPEX)講座」を社会基盤工学専攻に開設することといたしました。
 本寄附讲座では、エネルギー资源开発と环境対策について统一的な视点に立った研究开発を展开してまいります。
 京都大学では、かねてより大学院工学研究科社会基盘工学専攻を中心に地球全体の物质循环、地球工学、エネルギー资源开発に関する研究?教育を実施してまいりました。本寄附讲座が推进する产学连携研究により、同専攻における新しいエネルギー资源确保に向けた先端研究を促进するとともに、资源开発プロジェクトを展开する上で必要とされるエンジニアリングデザイン能力を修得した人材の育成を図ってまいります。
 一方、闯础笔贰齿は、半世纪にわたり日本の石油开発のリーディングカンパニーとして、国内外において石油?天然ガスの探査?开発、天然ガスパイプライン网整备等の活动を続けてまいりました。本寄附讲座における教育研究活动を通じて、公司侧から长期的な日本のエネルギー安定供给确保に贡献し得る人材の育成を支援していきます。
  現在、世界的なエネルギー需要の増大に伴う石油?天然ガス生産供給能力の不足が懸念される中で、また化石燃料の利用は地球温暖化の原因ともなっており、エネルギー資源の開発と環境問題は表裏一体の関係にあるといえます。こうした状況に対処するため、本講座では、エネルギー資源開発と環境対策について統一的な視点に立った研究活動を展開するという、まったく新しいアプローチにより、未発見?新規領域のエネルギー資源に対する先端的な探査手法、石油の効率的な回収方法、さらには石油?天然ガスの消費に伴って発生する二酸化炭素を人間生活圏から隔離する方法等に関して、相互に共通する技術的課題の解決を図るための基礎となる研究開発を進めてまいります。
 これらの研究活动を通して、环境问题への寄与のみならず、新しいエネルギー资源确保のための先端基础技术の开拓、ならびに実フィールドへの移行と早期実用化を図るとともに、国产エネルギー供给能力の向上に役立ててまいります。また、これらの研究成果は长期的な日本のエネルギー安定供给确保に贡献すると同时に、本寄附讲座を基盘とする教育研究活动によって、新时代の国际社会で必要とされる科学技术の専门知识と课题解决能力を修得し、グローバルリーダーを発挥し得る人材の养成が期待されます。