◎国立大学法人京都大学プロボストに関する规程
平成29年9月26日
総长裁定制定
(趣旨)
第1条 この规程は、国立大学法人京都大学のプロボスト(以下「プロボスト」という。)に関し必要な事项を定めるものとする。
(プロボスト)
第2条 プロボストは、法人及び京都大学の将来构想、组织改革等の包括的又は组织横断的课题について戦略を立案するに当たり、総长、理事又は部局、学系、学域若しくは全学教员部からの要请を受けるとともに、それらの间の连携又は调整を行う。
(副プロボスト)
第3条 プロボストが指名する理事补は、プロボストを补佐し、法人及び京都大学の将来构想、组织改革等に関する包括的又は组织横断的课题について、プロボストの行う业务に係る企画立案及び连络调整を行うものとする。
2 前项の理事补を副プロボストと称する。
(戦略调整会议)
第4条 第2条に规定する连携又は调整を行うため、プロボストの下に、戦略调整会议を置く。
(构成)
第5条 戦略调整会议は、次の各号に掲げる委员で组织する。
(1) プロボスト
(2) 副プロボスト
(3) その他プロボストが指名する教员 若干名
2 前项第3号の委员は、総长が任命する。
3 第1项第3号の委员の任期は、2年とし、再任を妨げない。ただし、プロボストの任期の终期を超えることはできない。
4 前项の规定にかかわらず、补欠の委员の任期は、前任者の残任期间とする。
(议长)
第6条 戦略调整会议に议长を置き、プロボストをもって充てる。
2 议长は、戦略调整会议を主宰する。
3 议长に事故があるときは、副プロボストのうちからあらかじめ议长が指名するものが、その职务を代行する。
(招集)
第7条 戦略调整会议は、プロボストが招集する。
(开会)
第8条 戦略调整会议は、委員の半数以上が出席しなければ、開会することができない。
(议决)
第9条 戦略调整会议の议事は、出席者の过半数で决し、可否同数のときは、议长が决する。
(小委员会)
第10条 戦略调整会议に、必要に応じ、小委员会を置くことができる。
(委员以外の者の出席)
第11条 议长が必要と认めたときは、委员以外の者に出席を求め、意见を聴くことができる。
(雑则)
第12条 戦略调整会议に関する事务は、プロボストオフィスにおいて処理する。
附则
1 この规程は、平成29年10月1日から施行する。