91视频

○学位规则

(昭和二十八年四月一日)

(文部省令第九号)

学位规则

目次

第一章 総则(第一条)

第二章 大学が行う学位授与(第二条―第五条の叁)

第叁章 短期大学が行う学位授与(第五条の四―第五条の六)

第四章 独立行政法人大学改革支援?学位授与机构が行う学位授与(第六条?第七条)

第五章 雑则(第八条―第十叁条)

附则

第一章 総则

(平叁文令二七?章名追加)

(趣旨)

第一条 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号。以下「法」という。)第百四条第一项から第七项までの规定により大学又は独立行政法人大学改革支援?学位授与机构が授与する学位については、この省令の定めるところによる。

(平叁文令二七?平一二文令叁五?平一六文科令一五?平一七文科令四〇?平一九文科令四〇?平二八文科令二叁?令四文科令叁?一部改正)

第二章 大学が行う学位授与

(平叁文令二七?章名追加)

(学士の学位授与の要件)

第二条 法第百四条第一项の规定による学士の学位の授与は、大学(専门职大学及び短期大学を除く。以下本条及び第六条第一项本文において同じ。)が、当该大学を卒业した者に対し行うものとする。

(平叁文令二七?追加、平一七文科令四〇?平一九文科令四〇?平二〇文科令叁五?平二九文科令叁五?令四文科令叁?一部改正)

(専门职大学を卒业した者等に対し授与する学位)

第二条の二 法第百四条第二项に规定する文部科学大臣の定める学位は、次の表の上栏に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下栏に掲げるとおりとする。

区分

学位

専门职大学を卒业した者に授与する学位

学士(専门职)

専门职大学の前期课程を修了した者に授与する学位

第五条の五に规定する短期大学士(専门职)

(平二九文科令叁五?追加)

(専门职大学が授与する学位の授与の要件)

第二条の叁 法第百四条第二项の规定による前条の学士(専门职)の学位の授与は、専门职大学が、当该専门职大学を卒业した者に対し行うものとする。

 法第百四条第二项の规定による前条の短期大学士(専门职)の学位の授与は、専门职大学が、当该専门职大学の前期课程を修了した者に対し行うものとする。

(平二九文科令叁五?追加)

(修士の学位授与の要件)

第叁条 法第百四条第叁项の规定による修士の学位の授与は、大学院を置く大学が、当該大学院の修士課程を修了した者に対し行うものとする。

 前项の修士の学位の授与は、大学院设置基準(昭和四十九年文部省令第二十八号)第四条第叁项の规定により前期及び后期の课程の区分を设けない博士课程に入学し、大学院设置基準第十六条及び第十六条の二に规定する修士课程の修了要件を満たした者に対しても行うことができる。

(平叁文令二七?追加、平一九文科令叁九?平一九文科令四〇?平二四文科令六?平二九文科令叁五?一部改正)

(博士の学位授与の要件)

第四条 法第百四条第叁项の规定による博士の学位の授与は、大学院を置く大学が、当該大学院の博士課程を修了した者に対し行うものとする。

 法第百四条第四项の规定による博士の学位の授与は、前项の大学が、当该大学の定めるところにより、大学院の行う博士论文の审査に合格し、かつ、大学院の博士课程を修了した者と同等以上の学力を有することを确认された者に対し行うことができる。

(昭四九文令二九?全改、平叁文令二七?旧第五条繰上?一部改正、平一九文科令四〇?平二九文科令叁五?一部改正)

(学位の授与に係る审査への协力)

第五条 前二条の学位の授与に係る审査に当たつては、他の大学院又は研究所等の教员等の协力を得ることができる。

(昭四九文令二九?追加、平叁文令二七?旧第七条繰上、平二四文科令六?一部改正)

(専门职大学院の课程を修了した者に対し授与する学位)

第五条の二 法第百四条第叁项に规定する文部科学大臣の定める学位は、次の表の上栏に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下栏に掲げるとおりとし、これらは専门职学位とする。

区分

学位

専门职大学院の课程(次项以下の课程を除く。)を修了した者に授与する学位

修士(専门职)

専门职大学院设置基準(平成十五年文部科学省令第十六号)第十八条第一项に规定する法科大学院の课程を修了した者に授与する学位

法务博士(専门职)

専门职大学院设置基準第二十六条第一項に规定する教职大学院の课程を修了した者に授与する学位

教职修士(専门职)

(平一五文科令一五?追加、平一九文科令二?平一九文科令四〇?令四文科令叁?一部改正)

(専门职学位の授与の要件)

第五条の叁 法第百四条第叁项の规定による前条の専門職学位の授与は、専門職大学院を置く大学が、当該専门职大学院の课程を修了した者に対し行うものとする。

(平一五文科令一五?追加、平一九文科令四〇?平二九文科令叁五?一部改正)

第叁章 短期大学が行う学位授与

(平一七文科令四〇?追加)

(短期大学士の学位授与の要件)

第五条の四 法第百四条第五项の规定による短期大学士の学位の授与は、短期大学が、当該短期大学を卒業した者に対し行うものとする。

(平一七文科令四〇?追加、平一九文科令四〇?平二九文科令叁五?一部改正)

(専门职短期大学を卒业した者に対し授与する学位)

第五条の五 法第百四条第六项に规定する文部科学大臣の定める学位は、短期大学士(専门职)とする。

(平二九文科令叁五?追加)

(専门职短期大学が授与する学位の要件)

第五条の六 法第百四条第六项の规定による前条の短期大学士(専门职)の学位の授与は、専门职短期大学が、当该専门职短期大学を卒业した者に対し行うものとする。

(平二九文科令叁五?追加)

第四章 独立行政法人大学改革支援?学位授与机构が行う学位授与

(平叁文令二七?追加、平一二文令叁五?平一六文科令一五?改称、平一七文科令四〇?旧第叁章繰下、平二八文科令二叁?改称)

(学士、修士及び博士の学位授与の要件)

第六条 法第百四条第七项の规定による同项第一号に掲げる者に対する学士の学位の授与は、独立行政法人大学改革支援?学位授与机构の定めるところにより、短期大学(専门职大学の前期课程を含む。)若しくは高等専门学校を卒业した者(専门职大学の前期课程にあつては、修了した者)又は次の各号の一に该当する者で、大学设置基準(昭和叁十一年文部省令第二十八号)第叁十一条第一項の规定による単位等大学における一定の単位の修得又は短期大学若しくは高等専門学校に置かれる専攻科のうち独立行政法人大学改革支援?学位授与機構が定める要件を満たすものにおける一定の学修その他文部科学大臣が別に定める学修を行い、かつ、独立行政法人大学改革支援?学位授与機構が行う審査に合格した者に対し行うものとする。

 大学(短期大学を除く。以下この条及び次条において同じ。)に二年以上在学し六十二単位以上を修得した者

 高等学校(中等教育学校の后期课程及び特别支援学校の高等部を含む。)の専攻科の课程を修了した者のうち法第五十八条の二(法第七十条第一项及び第八十二条において準用する场合を含む。)の规定により大学に编入学することができるもの

 専修学校の専门课程を修了した者のうち法第百叁十二条の规定により大学に编入学することができるもの

 外国において学校教育における十四年の课程を修了した者

 その他前各号に掲げる者と同等以上の学力がある者として文部科学大臣が别に定める者

 法第百四条第七项の规定による同项第二号に掲げる者に対する学士、修士又は博士の学位の授与は、独立行政法人大学改革支援?学位授与机构が定めるところにより、同号に规定する教育施设に置かれる课程で独立行政法人大学改革支援?学位授与机构がそれぞれ大学の学部、大学院の修士课程又は大学院の博士课程に相当する教育を行うと认めるものを修了し、かつ、独立行政法人大学改革支援?学位授与机构の行う审査に合格した者に対し行うものとする。

(平叁文令二七?追加、平一〇文令叁四?平一二文令叁五?平一二文令五叁?平一六文科令一五?平一七文科令四〇?平一九文科令二二?平一九文科令四〇?平二八文科令一〇?平二八文科令二叁?平二九文科令叁五?一部改正)

(学位授与の审査への参画)

第七条 前条の学位の授与の审査に当たつては、大学の教员等で高度の学识を有する者の参画を得るものとする。

(平叁文令二七?追加)

第五章 雑则

(平叁文令二七?章名追加、平一七文科令四〇?旧第四章繰下)

(论文要旨等の公表)

第八条 大学及び独立行政法人大学改革支援?学位授与机构は、博士の学位を授与したときは、当該博士の学位を授与した日から叁月以内に、当該博士の学位の授与に係る論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨をインターネットの利用により公表するものとする。

(昭四九文令二九?旧第七条繰下、平叁文令二七?平一二文令叁五?平一六文科令一五?平二五文科令五?平二八文科令二叁?一部改正)

第九条 博士の学位を授与された者は、当该博士の学位を授与された日から一年以内に、当该博士の学位の授与に係る论文の全文を公表するものとする。ただし、当该博士の学位を授与される前に既に公表したときは、この限りでない。

 前项の规定にかかわらず、博士の学位を授与された者は、やむを得ない事由がある场合には、当该博士の学位を授与した大学又は独立行政法人大学改革支援?学位授与机构の承认を受けて、当该博士の学位の授与に係る论文の全文に代えてその内容を要约したものを公表することができる。この场合において、当该大学又は独立行政法人大学改革支援?学位授与机构は、その论文の全文を求めに応じて閲覧に供するものとする。

 博士の学位を授与された者が行う前二项の规定による公表は、当該博士の学位を授与した大学又は独立行政法人大学改革支援?学位授与機構の協力を得て、インターネットの利用により行うものとする。

(昭四九文令二九?追加、平叁文令二七?平一二文令叁五?平一六文科令一五?平二五文科令五?平二八文科令二叁?一部改正)

(専攻分野の名称)

第十条 大学及び独立行政法人大学改革支援?学位授与机构は、学位を授与するに当たつては、适切な専攻分野の名称を付记するものとする。

(平叁文令二七?追加、平一二文令叁五?平一六文科令一五?平二八文科令二叁?一部改正)

(共同教育课程に係る学位授与の方法)

第十条の二 大学設置基準第四十叁条第一項、専門職大学設置基準(平成二十九年文部科学省令第叁十叁号)第五十五条第一項、大学院設置基準第叁十一条第二項、短期大学設置基準(昭和五十年文部省令第二十一号)第叁十六条第一項、専門職短期大学設置基準(平成二十九年文部科学省令第叁十四号)第五十二条第一项又は専门职大学院设置基準第叁十二条第二項に规定する共同教育课程を修了した者に対し行う学位の授与は、当该共同教育课程を编成する大学が连名で行うものとする。

(平二〇文科令叁五?追加、平二九文科令叁五?令四文科令叁四?一部改正)

(学位の名称)

第十一条 学位を授与された者は、学位の名称を用いるときは、当该学位を授与した大学又は独立行政法人大学改革支援?学位授与机构の名称を付记するものとする。

(昭四九文令二九?旧第九条繰下?一部改正、平叁文令二七?旧第十条繰下?一部改正、平一二文令叁五?平一六文科令一五?平二八文科令二叁?一部改正)

(学位授与の报告)

第十二条 大学又は独立行政法人大学改革支援?学位授与机构は、博士の学位を授与したときは、当該学位を授与した日から叁月以内に、それぞれ别记様式第一又は别记様式第二による学位授与报告书を文部科学大臣に提出するものとする。

(昭四九文令二九?追加、平叁文令二七?旧第十一条繰下?一部改正、平一二文令叁五?平一二文令五叁?平一六文科令一五?平二八文科令二叁?一部改正)

(学位规程)

第十叁条 大学は、学位に関する事项を処理するため、论文审査の方法、试験及び学力の确认の方法等学位に関し必要な事项を定めて文部科学大臣に报告するものとする。

 独立行政法人大学改革支援?学位授与机构は、第六条に规定する学位の授与に係る要件及び审査の方法等学位に関し必要な事项を定めて文部科学大臣に报告するとともに、これを官报に公示するものとする。

(昭叁七文令一叁?一部改正、昭四九文令二九?旧第十一条繰下、平叁文令二七?旧第十二条繰下?一部改正、平一二文令叁五?平一二文令五叁?平一六文科令一五?平二八文科令二叁?一部改正)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和叁一年五月二九日文部省令第一五号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和叁七年叁月叁一日文部省令第一叁号)

この省令は、昭和叁十七年四月一日から施行する。

则 (昭和四〇年叁月六日文部省令第六号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和四〇年叁月二九日文部省令第一〇号)

この省令は、昭和四十年四月一日から施行する。

则 (昭和四四年叁月五日文部省令第一号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和四四年四月一日文部省令第一〇号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和四九年六月七日文部省令第二五号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和四九年六月二〇日文部省令第二九号)

この省令は、昭和五十年四月一日から施行する。

则 (昭和五二年五月二日文部省令第二叁号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和五叁年叁月一日文部省令第叁号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和五叁年一一月九日文部省令第四叁号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (昭和五六年一月一七日文部省令第一号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (平成元年九月一日文部省令第叁五号)

この省令は、公布の日から施行する。

则 (平成元年一〇月二六日文部省令第四叁号)

(施行期日)

 この省令は、平成二年四月一日から施行する。

(経过措置)

 平成二年叁月叁十一日に大学院において獣医学を履修する修士課程に在学し、引き続き当該課程に在学する者については、改正後の学位规则別表第二の規定にかかわらず、なお従前の例による。

则 (平成叁年六月叁日文部省令第二七号)

この省令は、平成叁年七月一日から施行する。

则 (平成五年四月二叁日文部省令第二四号)

 この省令は、公布の日から施行する。

 この省令による改正後の学位规则第十二条の規定にかかわらず、同条に規定する報告の様式については、平成六年叁月叁十一日までの間は、なお従前の例によることができる。

则 (平成一〇年八月一四日文部省令第叁四号)

この省令は、平成十一年四月一日から施行する。

则 (平成一二年叁月叁一日文部省令第叁五号) 抄

(施行期日)

 この省令は、平成十二年四月一日から施行する。

则 (平成一二年一〇月叁一日文部省令第五叁号) 抄

(施行期日)

第一条 この省令は、内阁法の一部を改正する法律(平成十一年法律第八十八号)の施行の日(平成十叁年一月六日)から施行する。

则 (平成一五年叁月叁一日文部科学省令第一五号) 抄

(施行期日)

第一条 この省令は、平成十五年四月一日から施行する。

则 (平成一六年叁月叁一日文部科学省令第一五号) 抄

(施行期日)

第一条 この省令は、平成十六年四月一日から施行する。

则 (平成一七年九月九日文部科学省令第四〇号)

この省令は、平成十七年十月一日から施行する。

则 (平成一九年叁月一日文部科学省令第二号)

この省令は、平成十九年四月一日から施行する。

则 (平成一九年七月叁一日文部科学省令第二二号) 抄

(施行期日)

第一条 この省令は、平成二十年四月一日から施行する。

则 (平成一九年一二月一四日文部科学省令第叁九号) 抄

(施行期日)

 この省令は、公布の日から施行する。

则 (平成一九年一二月二五日文部科学省令第四〇号) 抄

この省令は、学校教育法等の一部を改正する法律の施行の日(平成十九年十二月二十六日)から施行する。

则 (平成二〇年一一月一叁日文部科学省令第叁五号)

この省令は、平成二十一年叁月一日から施行する。

 (平成二四年叁月一四日文部科学省令第六号)

この省令は、公布の日から施行する。

 (平成二五年叁月一一日文部科学省令第五号)

(施行期日)

 この省令は、平成二十五年四月一日から施行する。

(経过措置)

 この省令による改正後の学位规则(以下「新学位规则」という。)第八条の规定は、この省令の施行の日以后に博士の学位を授与した场合について适用し、同日前に博士の学位を授与した场合については、なお従前の例による。

 新学位规则第九条の規定は、この省令の施行の日以後に博士の学位を授与された者について適用し、同日前に博士の学位を授与された者については、なお従前の例による。

 (平成二八年叁月叁〇日文部科学省令第一〇号)

この省令は、平成二十八年四月一日から施行する。

 (平成二八年四月一日文部科学省令第二叁号) 抄

(施行期日)

第一条 この省令は、平成二十八年四月一日から施行する。

 (平成二九年九月八日文部科学省令第叁五号)

この省令は、平成叁十一年四月一日から施行する。

 (令和元年七月一日文部科学省令第九号)

(施行期日)

 この省令は、公布の日から施行する。

(経过措置)

 この省令の施行の际、现に存する改正前の様式による用纸は、当分の间、これを取り缮って使用することができる。

 (令和四年叁月一七日文部科学省令第叁号) 抄

(施行期日)

 この省令は、令和四年八月一日から施行する。ただし、第七条、第八条及び第九条の规定は、公布の日から施行する。

 (令和四年九月叁〇日文部科学省令第叁四号) 抄

(施行期日)

第一条 この省令は、令和四年十月一日から施行する。

(平3文令27?旧别记様式?全改、平5文令24?令元文科令9?一部改正)

画像

(平3文令27?追加、平5文令24?平12文令35?令元文科令9?一部改正)

画像

学位规则

昭和28年4月1日 文部省令第9号

(令和4年10月1日施行)

体系情报
関係法令
沿革情报
昭和28年4月1日 文部省令第9号
昭和30年3月26日 文部省令第5号
昭和31年5月29日 文部省令第15号
昭和37年3月31日 文部省令第13号
昭和40年3月6日 文部省令第6号
昭和40年3月29日 文部省令第10号
昭和44年3月5日 文部省令第1号
昭和44年4月1日 文部省令第10号
昭和49年6月7日 文部省令第25号
昭和49年6月20日 文部省令第29号
昭和52年5月2日 文部省令第23号
昭和53年3月1日 文部省令第3号
昭和53年11月9日 文部省令第43号
昭和56年1月17日 文部省令第1号
平成元年9月1日 文部省令第35号
平成元年10月26日 文部省令第43号
平成3年6月3日 文部省令第27号
平成5年4月23日 文部省令第24号
平成10年8月14日 文部省令第34号
平成12年3月31日 文部省令第35号
平成12年10月31日 文部省令第53号
平成15年3月31日 文部科学省令第15号
平成16年3月31日 文部科学省令第15号
平成17年9月9日 文部科学省令第40号
平成19年3月1日 文部科学省令第2号
平成19年7月31日 文部科学省令第22号
平成19年12月14日 文部科学省令第39号
平成19年12月25日 文部科学省令第40号
平成20年11月13日 文部科学省令第35号
平成24年3月14日 文部科学省令第6号
平成25年3月11日 文部科学省令第5号
平成28年3月30日 文部科学省令第10号
平成28年4月1日 文部科学省令第23号
平成29年9月8日 文部科学省令第35号
令和元年7月1日 文部科学省令第9号
令和4年3月17日 文部科学省令第3号
令和4年9月30日 文部科学省令第34号