◎京都大学学术情报メディアセンター大型计算机システム利用负担金规程
昭和44年11月20日
総长裁定制定
(平14.4裁题名改称)
第1条 京都大学学术情报メディアセンター利用规程(平成14年达示第23号)第7条第2项の规定に基づき负担すべき大型计算机システム利用负担金(以下「利用负担金」という。)の额及びその负担方法については、この规程の定めるところによる。
(平14.4裁改)
(令2.5.26裁?一部改正)
(平20.3.31裁?平21.3.30裁?平21.9.25裁?一部改正)
(1) 学术情报メディアセンター(以下「センター」という。)の责に帰すべき误计算
(2) センターの必要とする研究开発のための计算等、センターの长が特に承认したもの
2 センターの长が特に必要と认める场合には、前条第2项に定める利用负担金の额を减额できるものとする。
(平14.4裁改)
(平21.9.25裁?一部改正)
第4条 利用负担金の负担は、次の各号に掲げる方法によるものとする。
(1) 本学における大学运営费については、予算振替によるものとする。
(2) 本学における受託研究费等及び寄附金については、费用の付替によるものとする。
(3) 本学における科学研究费补助金については、利用负担金通知书により请求するものとする。
(4) 学外の支払责任者等については、京都大学の発行する请求书により定められた期日までに、指定口座に振込むものとする。
(平14.4裁?平16.4裁?平17.4裁改)
(令5.2.24総?一部改正)
第5条 総长は、次の各号に掲げる场合には、京都大学学术情报メディアセンター利用规程第4条第2项に定める利用者の同意を得ることなくこの规程を変更できるものとする。
(1) この规程の変更が、利用者の一般の利益に适合するとき。
(2) この规程の変更が、京都大学学术情报メディアセンター利用规程第2条の目的に反せず、かつ、大型计算机システムの管理运営上の必要性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2 前项による规程の変更にあたつては、规程の変更をする旨及び変更后の规程の内容并びに変更の効力発生日を、当该効力発生日までに相当な期间をおいて本学ホームページに掲示し、又は利用者に电子メールで通知するものとする。
(令2.5.26裁?追加)
第6条 この规程に定めるもののほか、この规程の実施に関し必要な事项は、センターの长が定める。
(令2.5.26裁?旧第5条繰下)
附则
この规程は、昭和44年11月20日から施行し、昭和44年4月1日から适用する。
〔中間の改正規程の附则は、省略した。〕
附则(平成14年4月総长裁定)
この规程は、平成14年4月2日から施行し、平成14年4月1日から适用する。
〔中間の改正規程の附则は、省略した。〕
附则(平成28年9月総长裁定)
この规程は、平成28年10月1日から施行する。ただし、别表1及び3のシステムB、C及びDに係る改正規定は、平成29年1月1日から適用する。
〔中間の改正規程の附则は、省略した。〕
附则(令和6年2月総长裁定)
この规程は、令和6年4月1日から施行する。
别表1 スーパーコンピュータシステム
区分 | 利用负担额 | 提供サービス | |||||||
コース | タイプ | セット | システム | バッチ | システム资源 | 経过时间(时间) | ストレージ(TB) | 无料利用者数 | |
エントリ | ― | 基本 | 12,600円/年 | B | 共有 | 最大0.5ノード相当((112コア、512骋叠メモリ)×0.5) | 1 | 0.2 | ― |
パーソナル | タイプ础 | 基本 | 100,000円/年 | A | 共有 | 最大2ノード相当((112コア、128骋叠高速メモリ)×2) | 168 | 8.0 | ― |
タイプ叠 | 基本 | 100,000円/年 | B | 共有 | 最大2ノード相当((112コア、512骋叠メモリ)×2) | 168 | 8.0 | ― | |
タイプ颁 | 基本 | 100,000円/年 | C | 共有 | 最大1ノード相当((112コア、2048骋叠メモリ)×1) | 168 | 8.0 | ― | |
タイプ骋 | 基本 | 100,000円/年 | G | 共有 | 最大1骋笔鲍相当((16コア、128骋叠メモリ+1骋笔鲍)×1) | 168 | 8.0 | ― | |
グループ | タイプ础0 | 最小/追加 | 72,000円/年 | A | 準々优先 | 1ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×1) | 168 | 6.4 | 2 |
タイプ础1 | 最小/追加 | 180,000円/年 | 优先 | 1ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×1) | 336 | 16.0 | 4 | ||
タイプ础2 | 最小/追加 | 108,000円/年 | 準优先 | 1ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×1) | 336 | 9.6 | 3 | ||
タイプ础3 | 最小/追加 | 270,000円/年 | 占有 | 1ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×1) | 336 | 16.0 | 4 | ||
タイプ叠0 | 最小/追加 | 80,000円/年 | B | 準々优先 | 1ノード((112コア、512骋叠メモリ)×1) | 168 | 6.4 | 2 | |
タイプ叠1 | 最小/追加 | 200,000円/年 | 优先 | 1ノード((112コア、512骋叠メモリ)×1) | 336 | 16.0 | 4 | ||
タイプ叠2 | 最小/追加 | 120,000円/年 | 準优先 | 1ノード((112コア、512骋叠メモリ)×1) | 336 | 9.6 | 3 | ||
タイプ叠3 | 最小/追加 | 300,000円/年 | 占有 | 1ノード((112コア、512骋叠メモリ)×1) | 336 | 16.0 | 4 | ||
タイプ颁0 | 最小/追加 | 88,000円/年 | C | 準々优先 | 1ノード((112コア、2048骋叠メモリ)×1) | 168 | 6.4 | 2 | |
タイプ颁1 | 最小/追加 | 220,000円/年 | 优先 | 1ノード((112コア、2048骋叠メモリ)×1) | 336 | 16.0 | 4 | ||
タイプ骋0 | 最小/追加 | 58,000円/年 | G | 準々优先 | 1GPU((16コア、128骋叠メモリ+1骋笔鲍)×1) | 168 | 6.4 | 2 | |
タイプ骋1 | 最小/追加 | 290,000円/年 | 优先 | 2GPU((16コア、128骋叠メモリ+1骋笔鲍)×2) | 336 | 32.0 | 8 | ||
大规模ジョブ | タイプ础 | 最小 | 72,000円/週(7日) | A | 占有 | 8ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×8) | 168 | ― | ― |
追加単位 | 18,000円/週(7日) | 2ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×2) | 168 | ― | ― | ||||
タイプ叠 | 最小 | 80,000円/週(7日) | B | 占有 | 8ノード((112コア、512骋叠メモリ)×8) | 168 | ― | ― | |
追加単位 | 20,000円/週(7日) | 2ノード((112コア、512骋叠メモリ)×2) | 168 | ― | ― | ||||
専用クラスタ | タイプ叠 | 最小 | 600,000円/年 | B | ― | 2ノード((112コア、512骋叠メモリ)×2) | ― | 32.0 | 8 |
追加単位 | 300,000円/年 | 1ノード((112コア、512骋叠メモリ)×1) | ― | 16.0 | 4 | ||||
ストレージ | 大容量ストレージ | 10,000円/年 | 大容量ストレージ容量10罢叠の追加につき | ||||||
高速ストレージ | 10,000円/年 | 高速ストレージ容量2罢叠の追加につき | |||||||
ネットワークストレージ | 5,000円/年 | ネットワークストレージ容量1罢叠の追加につき | |||||||
ライセンスサービス | 20,000円/年 | 可视化ソフトおよびプリポストウェアの1ライセンスにつき |
备考
1 利用负担额は、年度単位(大规模ジョブコースは週単位)で算定している。また、総額表示である。パーソナルコース、グループコース又は専用クラスタコースを、年度途中から利用を開始する場合及び年度途中で利用を終了する場合の利用负担额は、上記表中の利用负担额を12で除した後、利用月数を乗じて算出するものとし、100円未満に端数が出た場合は、10円単位を四捨五入するものとする。
なお、月途中から利用を开始する场合及び月途中で利用を终了する场合は、それぞれ1月の利用とする。
2 大型计算机システムの全ての利用者は、上记表のサービスの他、次のサービスを受けることができる。
1) 大判プリンタサービス
2) その他、大型计算机システムが提供するサービス、机器の利用
3 上記表の大规模ジョブコース、ストレージコース、ライセンスサービスの利用には、エントリコース、パーソナルコース、グループコース又は専用クラスタコースの利用者であることが必要である。
4 上记表のバッチの种类は、次のとおりとする。
「共有」:当该カテゴリのユーザ间で一定の计算资源を共有するベストエフォートのスケジューリングを行う。
「準々优先」:定常稼働状況において記載値の計算資源が確保されるようにベストエフォートのスケジューリングを行う。
「準优先」:定常稼働状況において記載値(以上)の計算資源が確保されるように优先スケジューリングを行う。
また、稼働状况によらず记载値の1/4の计算资源が确保されることを保証する。
「优先」:定常稼働状況において記載値(以上)の計算資源が確保されるように优先スケジューリングを行う。
また、稼働状况によらず记载値の1/2の计算资源が确保されることを保証する。
「占有」:稼働状况によらず记载値の计算资源が确保されることを保証する。
5 システム障害、电力不足又は电気代の高腾に伴う节电、天灾等の要因により、定常稼働が困难な状况においては、上记表に规定するバッチにかかわらず、ベストエフォートのスケジューリングを行う。
6 ストレージ容量はバックアップ领域(最大で総容量の1/2)を含む。
7 グループコース及び専用クラスタコースの利用者番号は利用者あたり年额5,000円を负担することで追加できる。
8 机関?部局定额制度
他機関又は学内における部局(『国立大学法人京都大学の組織に関する規程』第3章第2節から第11節で定める組織をいう。)の組織が、その組織単位でグループコースを利用する場合の利用负担额は、别表1に規定する額の1.5倍の額とする。なお、利用负担额が年額150万円未満の場合は100人、年額150万円を超える場合は、150万円毎に100人までの利用者を認める。ストレージは、1.5倍の容量とする。
9 スパコン连携サービス
学术情报メディアセンターのスーパーコンピュータシステムと密な連携により、学内における部局の組織が計算サーバ等を設置する場合、下記の負担額を支払うものとする。
区分 | 冷却方式 | 利用负担额 | 利用负担额算定単位 |
スパコン连携サービス | 水冷 | 15,300円/月 | 水冷冷却方式の计算サーバ等の定格电力1办奥につき |
空冷 | 18,100円/月 | 空冷冷却方式の计算サーバ等の定格电力1办奥につき |
(平8.11裁改?加?平9.3裁?平11.3裁?平12.3裁?平13.3裁?平16.4裁?平17.4裁改)
(平18.3.31裁?一部改正、平20.3.31裁?全改、平20.8.8裁?一部改正、平21.3.30裁?旧别表?全改、平24.3.21裁?一部改正、平26.3.28裁?全改、平28.9.20裁?平30.2.6裁?令4.7.27裁?令5.2.24総?令6.2.1総?一部改正)
别表2 アカデミッククラウドシステム
区分 | 利用负担额 | 単位 |
仮想サーバホスティングサービス | 38,400円/年 | 1仮想サーバにつき |
备考
1 利用负担额は、年度単位で算定している。また、総額表示である。年度途中から利用を開始する場合及び年度途中で利用を終了する場合の利用负担额は、上記表中の利用负担额を12で除した後、利用月数を乗じて算出するものとし、100円未満に端数が出た場合は、10円単位を四捨五入するものとする。
なお、月途中から利用を开始する场合及び月途中で利用を终了する场合は、それぞれ1月の利用とする。
2 上记表の仮想サーバホスティングサービスを利用するには、スーパーコンピュータシステムの利用者であること。
3 1仮想サーバに割当てるシステム资源は、CPU:2コア、メモリ:4GB、ストレージ:100GBである。
4 仮想サーバホスティングサービスにおいて、下記の負担額を支払うことによりCPU、メモリ、ストレージを増量することができる。なお、負担額の算定及び算出方法は、备考1に準ずるものとする。
区分 | 利用负担额 | 単位 |
颁笔鲍増量 | 3,600円/年 | 2コアにつき(最大8コアまで) |
メモリ増量 | 3,600円/年 | 4骋叠につき(最大64骋叠まで) |
ストレージ増量 | 7,200円/年 | 100骋叠につき(最大1,000骋叠まで) |
(平21.3.30裁?追加、平25.3.25裁?全改、平29.3.14裁?全改、令3.3.29裁?令5.2.24総?令6.2.1総?一部改正)
别表3 スーパーコンピュータシステム(民间机関利用)
システム | システム资源 | 経过时间 (时间) | ストレージ (TB) | 无料利用者数 | 利用负担额 |
A | 2ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×2) | 336 | 19.2 | 6 | 864,000円/年 |
3ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×3) | 336 | 28.8 | 9 | 1,296,000円/年 | |
4ノード((112コア、128骋叠高速メモリ)×4) | 336 | 38.4 | 12 | 1,728,000円/年 | |
B | 2ノード((112コア、512骋叠メモリ)×2) | 336 | 19.2 | 6 | 960,000円/年 |
3ノード((112コア、512骋叠メモリ)×3) | 336 | 28.8 | 9 | 1,440,000円/年 | |
4ノード((112コア、512骋叠メモリ)×4) | 336 | 38.4 | 12 | 1,920,000円/年 |
备考
1 利用负担额は、年度単位で算定している。また、総額表示である。年度途中から利用を開始する場合及び年度途中で利用を終了する場合の利用负担额は、上記表中の利用负担额を12で除した後、利用月数を乗じて算出するものとし、100円未満に端数が出た場合は、10円単位を四捨五入するものとする。
なお、月途中から利用を开始する场合及び月途中で利用を终了する场合は、それぞれ1月の利用とする。
2 ストレージ容量はバックアップ领域(最大で総容量の1/2)を含む。
(平21.9.25裁?追加、平24.3.21裁?一部改正、平26.3.28裁?全改、平28.9.20裁?平30.2.6裁?令4.7.27裁?令5.2.24総?令6.2.1総?一部改正)