
-----------------------------------------------------
京都大学メールマガジン 号外(2007年11月30日)
-----------------------------------------------------
--------------------------------------------------------
目次:
◆お知らせ
?第2回京都大学ホームカミングデイ」を開催しました
?京都大学未来フォーラム「大学発ベンチャーの未来と京都大学」
(講師:株式会社ドリコム 代表取締役 内藤 裕紀 氏)
を開催します(12月20日(木))
--------------------------------------------------------
◆お知らせ
○第2回京都大学ホームカミングデイ」を开催しました(11月24日)
「第2回京都大学ホームカミングデイ」にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
好天の下、時計台記念館を中心に約200名の同窓生?教職員の参加を得ました。
午后からの全体会では、京都大学同窓会会长の尾池和夫総长から开会の挨拶と京都大学の现状についての讲演がありました。続いて、同窓会代表干事の木谷雅人副学长より昨年11月の同窓会设立以降の同窓会の活动状况について报告が行われました。次に、长年にわたり地域同窓会及び本学の発展に寄与された広岛京大会前会长の徳永幸雄氏に感谢状の赠呈、京都大学同窓会役员を代表して、大阪电気通信大学の水野博之副理事长から挨拶がありました。
その后、农学研究科博士课程に在学中の中谷加奈氏による「琵琶湖周航の歌」合唱を含むヴァイオリンの记念演奏、さらに、金文京人文科学研究所长の「授业再现―髪型谈义―」と题する特别讲演が行われ、全体会を终了しました。
写真(全体会)
http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071124_1/tpc071124_12.htm
全体会终了后、会场を记念馆内の国际交流ホールに移し行われた恳亲会では、尾池総长、参加者代表として冈本太右卫门岐阜京都大学同窓会世话役、佐藤茂树众议院文部科学委员长から挨拶があり、次いで沢田敏男元総长の発声により乾杯、軽音楽の軽快な演奏のなか恳亲を深め、盛况のうちに终わりました。
写真3(恳亲会)
http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071124_1/tpc071124_13.htm
また、全体会に先立ち行われた「施设见学」では、普段は一般公开していない时计台记念馆地下の免震构造や同馆迎宾室(旧総长室)、旧石油化学教室(现国际部)や尊攘堂(现埋蔵文化财研究センター)などを巡る「吉田キャンパス见学ツアー」、西园寺公望公が控邸として使用していた国指定名胜(登録有形文化财)の「清风荘见学ツアー」では医学部茶道部の协力によるお手前も披露されました。担当教职员の解説を受け、案内の学生と言叶を交わして歩いた卒业生の方々からは、普段は目にすることができない京都大学の姿に惊かれていました。
写真(吉田キャンパス见学ツアー?清风荘见学ツアー)
http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071124_1/tpc071124_11.htm
なお、全体会に先立って开催された役员総会で、学部?学科等の同窓会の活动との连携を强めるため、今后のホームカミングデイの开催日を11月第2土曜日と定めることが了承されました。
第3回京都大学ホームカミングデイは平成20年11月8日に开催の予定です。
○京都大学未来フォーラム「大学発ベンチャーの未来と京都大学」
(講師:株式会社ドリコム 代表取締役 内藤 裕紀 氏)
”2001年、小泉纯一郎首相の下で日本も米カリフォルニア、シリコンバレーのように滨罢、バイオ产业の世界的な产业集积地にすべく、大学発ベンチャーを3年间で1000社设立する目标をかかげ、2006年末时点で1590社の大学発ベンチャーが设立され、京都大学からは62社の大学発ベンチャーが生まれた。しかし、一方で今年、10月に日経新闻社から55%の大学発ベンチャーが赤字であることが発表された。
大学発ベンチャーへの取り組みが数を多く生む施策から育成をしていく施策に移らなければいけない中、在学中に起業し、4年で株式上場を果たした自身の体験を踏まえて、京都大学に取り組んでほしい未来の大学発ベンチャーのあり方を話したい。”
开催日时:
平成19年12月20日(木曜日)
18時15分?19時45分(開場17時30分)
场所:
京都大学百周年时计台记念馆 百周年记念ホール
详细?お申し込みは以下の鲍搁尝をご覧ください。
>> http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_event/2007/071220_1.htm
?????????????????????????????????
★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
?????????????????????????????????
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
?????????????????????????????????
★配信停止
のフォームから配信停止をおこなってください。
?????????????????????????????????
□编集?発行
京都大学 秘書?広報室 ksens521 の後に @mail.adm.kyoto-u.ac.jp をつけて下さい
〒606?8501
京都市左京区吉田本町 电话 075?753?2072
?????????????????????????????????
|